中学歴史

【中3歴史】1学期のシラバス案(近現代の日本と世界)

モチオカ(望岡 慶)

ぜひぜひ授業づくり生徒に配るシラバスのたたき台としてご活用ください…!

現在、ブログ作成中です!(2025.3〜)

見づらい部分が多々ありますが、少しずつ整えていきますのでご了承ください…!

また、現在は地理の記事を重点的に投稿しています。記事のリクエストも募集中です!→お問い合わせ

※歴史の記事は中高生向けのブログ「社会科マガジン」の方が充実しています。→社会科マガジン

初回の授業案はこちら

目次
  1. 方針(願い)
  2. 【中3歴史】1学期の学習内容と目的
  3. 生徒の到達目標
  4. 評価方法
  5. 学習計画・指導計画(27回構成)
  6. 教員が理解を深めるための記事まとめ

方針(願い)

もっと見る

近代の日本と世界

中3の歴史は第一次世界大戦前後からスタート!(=中2までに日露戦争まで終わらせておく)になる学校が多いと思う。

モチオカ
モチオカ

なぜ戦争へと突き進んでいったのか?という問いをド直球で扱いたい。

現代の日本と世界

モチオカ
モチオカ

「現在を理解するために今まで歴史を学んできた」ということを思い出してほしい。

【中3歴史】1学期の学習内容と目的

学習内容

  1. なぜ世界大戦が二度も起きたのか?
  2. 世界大戦は何をもたらしたのか?
  3. 現代の日本が抱える課題は?
Q
学習指導要領との対応

C 近現代の日本と世界

  • (1)近代の日本と世界
  • (2)現代の日本と世界

学ぶ目的

生徒の到達目標

学習をした後、以下の状態になっていることを目指す。

(1)近代の日本と世界

  • 第一次世界大戦が起きた理由を説明できる。
  • 第一次世界大戦が国際社会と日本社会に与えた影響を説明できる。
  • 日本が戦争に突き進んでいった理由を説明できる。
  • 日本が戦争を止めることができなかった理由を説明できる。
  • 第二次世界大戦が国際社会と日本社会に与えた影響を説明できる。

(2)現代の日本と世界

  • (考え中)

評価方法

学習目標に到達できたかを評価するために、以下を実施する。

  • 定期テスト
  • 小テスト
  • パフォーマンス課題
  • 理解度チェックテスト

定期テスト・小テスト

主に「知識」「技能」の評価に使う。

パフォーマンス課題

主に「思考力・判断力・表現力」の評価に使う。

中3の1学期の歴史では、以下の課題を実施する。

なぜ日本は第二次世界大戦へと突き進んでいったのか?

という問いに答えた上で、

現代の日本が抱える課題のうち、あなたが最も深刻だと思うものを3つ挙げ、その歴史的背景を説明しなさい。

※ハガキサイズのカンニングペーパー(書き込み可)の持ち込みを許可する。

理解度チェックテスト

また、「学びに向かう力」を評価するために、各授業の冒頭で理解度チェックテストを実施する。

理解度チェックテストは教科書の見開き(2ページ分)の文章の一部を隠した穴埋め問題。毎回5問出題する。

理解度チェックテストの点数は「知識」の評価には使わない。

学習計画・指導計画(27回構成)

1.導入:現代の日本の課題は?

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

  • 現在の日本の課題(少子高齢化とか経済格差とか)をブレインストーミング的に列挙した上で、
  • なぜそのような課題が解決されないままでいるのか?を考える。みたいな流れの授業を行う。
  • その上で、単元の問い(パフォーマンス課題)を提示する。

2.なぜ第一次世界大戦が起きたのか?

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

3.第一次世界大戦は何をもたらした?①(ロシア革命)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

4.第一次世界大戦は何をもたらした?②(国際協調)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

5.第一次世界大戦は何をもたらした?③(民族運動)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

6.第一次世界大戦は何をもたらした?④(民衆の力の高まり1)

7.第一次世界大戦は何をもたらした?⑤(民衆の力の高まり2)

8.なぜ第二次世界大戦が起きたのか?①(恐慌)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

9.なぜ第二次世界大戦が起きたのか?②(ファシズム)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

10.なぜ第二次世界大戦が起きたのか?③(軍部の台頭1)

11.なぜ第二次世界大戦が起きたのか?④(軍部の台頭2)

12.なぜ第二次世界大戦が起きたのか?⑤(日中戦争)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

13.なぜ第二次世界大戦が起きたのか?⑥(欧州大戦)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

14.なぜ第二次世界大戦が起きたのか?⑦(対米開戦)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

15.第二次世界大戦は何をもたらした?①(戦時下の人々)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

16.第二次世界大戦は何をもたらした?②(戦争の終結)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

17.小テストの実施

18.第二次世界大戦は何をもたらした?③(占領下の日本)

19.第二次世界大戦は何をもたらした?④(日本国憲法)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

20.第二次世界大戦は何をもたらした?⑤(冷戦)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

21.現代の日本が抱える課題は?①(独立の回復)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

22.現代の日本が抱える課題は?②(日本外交)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

23.現代の日本が抱える課題は?③(高度経済成長)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

24.現代の日本が抱える課題は?④(冷戦後の社会)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

25.現代の日本が抱える課題は?⑤(現代の日本)

★学習内容

★ポイント

★教材研究のための記事

★授業

26.小テストの実施

27.パフォーマンス課題の実施

教員が理解を深めるための記事まとめ

参考:Structuring a Syllabus(Columbia College)

記事URLをコピーしました