【世界】社会の解説

モチオカ(望岡 慶)

現在、ブログ作成中です!(2025.3〜)

見づらい部分が多々ありますが、少しずつ整えていきますのでご了承ください…!

また、現在は地理の記事を重点的に投稿しています。記事のリクエストも募集中です!→お問い合わせ

※歴史の記事は中高生向けのブログ「社会科マガジン」の方が充実しています。→社会科マガジン

東アジア

中華人民共和国

中国はどんな国?

中国の地理

香港の歴史

なぜ香港は世界一の港になれたのか?【地理・歴史で読み解く物流ハブの秘密】

なぜ中国は香港を捨てて、深圳を育てたのか?

なぜ香港にディズニーランドがあるのか?香港が選んだ「都市の戦略」

鄧小平が深圳を開発しなければいけないと考えた理由

なぜ深圳が経済特区に選ばれ、経済特区の中で最も重視されたのか?

深圳でフードデリバリーの仕事をする労働者

ニセモノばかりの中国深圳

中国深圳と香港の境界に行ってみた

中国共産党の意気込み(鼻息)を感じる都市『深圳』

カジノの街マカオは人間をアホにさせるために必死

台湾(中華民国)

台湾はどんな場所?

台湾の地理

台湾にこだわる中国、昔はどうだった?

なぜ今の中国は台湾にこだわるのか?

台湾はなぜ観光に力を入れないのか? 世界に必要とされる国になるための戦略

孫文は敬われているが、蒋介石は・・・?台湾で感じた温度差

孫文の「ただの銅像」を守る台湾の衛兵

台湾で感じた日本

世界経済を支える台湾のシリコンバレーに行ってみた

韓国

韓国はどんな国?

韓国の歴史

韓国ソウルで「日本と違うな」と感じたこと

東南アジア

「緑の革命」と日本企業の関係

タイ

タイの地理

マレーシア

マレーシアの地理

ベトナム

ベトナムの地理

ベトナムの歴史

インドネシア

インドネシアの地理

シンガポール

シンガポールの地理

シンガポールの歴史

南アジア

大阪万博のバングラデシュ館に行って、胸が苦しくなった

インド

インドってどういう国?

「緑の革命」と日本企業の関係

インドで製造業が伸び悩んでいる理由の考察

日本がインドから輸入している「有機化合物」「揮発油」にまつわる疑問

インドは世界の製薬工場

インドの首都デリーの風景

「経済成長著しいインド」の首都デリーで見た貧困層

インドに着いて、お釣りをくれないインド人と口論した話

インドの首都デリーの大気汚染

なぜインドとパキスタンは仲が悪いのか?カシミール紛争の根っこ考察

西アジア

トルコ

トルコの経済

トルコの近現代史

トルコの現在地【政治】

トルコ人とは?

クルド人問題

トルコ イスタンブールで感じたシリア難民の影響

イスタンブール空港の3つの役割

トルコが農業国である理由

トルコ料理が発展した理由

トルコ料理で実際に体験したもの

トルコのエルドアン政権とクルド人武装勢力

トルコの民主主義は怪しい【エルドアンの強権体制】

アラブ首長国連邦(UAE)

石油だけじゃない!ドバイの本当の強みとは

万博は終わってからが本番?ドバイ万博の跡地に行ってみた

ドバイが水不足ではない理由と、エジプトが水不足な理由

ドバイのブルジュ・ハリファの展望台は朝一が正解!

ドバイは「キレイなインド」

アラブ首長国連邦(UAE)が誕生するまでの歴史をざっくり

ドバイの経済発展戦略

ドバイに労働者が集まる理由

中央アジア

アフリカ

ヨーロッパ

なんでイギリスって「落ちぶれた国」なのに、今も強いの?

アナ雪のレストランと土壌「ポドゾル」の意外なつながり

ドイツ

ビール、ソーセージ、ジャーマンポテト、なぜ?

北アメリカ

南アメリカ

オセアニア

オーストラリア

オーストラリアの地理

オーストラリアの歴史

ニュージーランド

ニュージーランドの地理

記事URLをコピーしました