日本史

広田弘毅内閣についてわかりやすくまとめた【日本の歴史】

 

広田弘毅内閣についてまとめました!

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

広田弘毅内閣(1936.3〜1937.2)

広田弘毅はどんな人?

外務省出身のエリート(首席合格)。同期に吉田茂がいる。

戦後、東京裁判でA級戦犯に→絞首刑

 

 

成立

二・二六事件が鎮圧された後、岡田内閣が総辞職して、代わって1936年3月に広田弘毅内閣が成立。

※当時、二・二六事件の後だったので「軍部に逆らうと殺される」という風潮があり、総理大臣になりたがる人はいなかった(参考:Wikipedia

※組閣にあたって、陸軍から人事に対して反発があった。

 

二・二六事件によって陸軍の主導権を握った統制派(陸軍内のエリート軍人層)が、広田内閣に圧力をかける。

→軍の要求にしたがって、さまざまな政策を実行

 

 

内政

軍部大臣現役武官制を復活させる(1936年)

軍部大臣現役武官制=陸軍大臣と海軍大臣を現役の大将・中将から任用する制度。

陸軍や海軍が自分の軍から次の大臣を出さなければ、軍部大臣が欠けることになって内閣が成立しなくなるということです。

軍部大臣現役武官制は、陸軍や海軍が内閣を自由に倒すことができる制度として機能した。

 

 

帝国国防方針を改定して「国策の基準」を策定(1936年)

→南方へ漸進的に進出する方針を決定!(南洋諸島、東南アジア)

※1936年末にワシントン海軍軍縮条約とロンドン海軍軍縮条約が失効したため(=軍艦を作れるようになった)

※南進を始めて国策として提示した

 

 

大規模な軍備拡張計画を推進

※海軍:戦艦大和・武蔵など

 

 

文部省が「国体の本義」を発行

→全国の学校・官庁に配布

国体の本義

「大日本帝国は、万世一系の天皇皇祖の神勅を奉じて永遠にこれを統治し給ふ。これ、我が万古不易の国体である」

 

 

満蒙開拓移民

1945年の敗戦までに27万人が移住した(長野県からの移民が最大)

(目的)

  • 日本の農村での人口過剰を解消する
  • 満州の治安を維持する

満州国では五族協和(日本・中国・満州・朝鮮・蒙古)が掲げられたが、実際には実現せず(日本人が地主、中国人が小作人…という関係に)

1945年8月9日のソ連参戦・満州侵攻により、開拓民は難民に(約8万人が犠牲に)

→中国残留孤児問題

 

 

外交

新たな国際関係づくり

1935年に国際連盟を脱退

→新たな国際関係づくりをする必要があった(理念:防共

 

日独防共協定(1936年)を締結してソ連に対抗

 

 

総辞職

軍と政党の双方に反発され、1937年1月に総辞職

  • 軍「国内改革が不徹底だ!」
  • 政党「大軍拡には反対だ!」

 

※腹切り問答

1937年1月、衆議院本会議で衆議院議員と陸軍大臣との間で起こったやり取り。

衆議院議員が軍部の政治干渉を批判

→陸軍大臣「軍を侮辱しているようだが?」

→衆議院議員「どこが侮辱?速記録を調べて、侮辱する言葉があったなら割腹して謝罪する!なかったらキミが割腹せよ!」

→大混乱に陥り、議会は翌日から停会

→陸軍大臣が広田弘毅首相に「議会を解散しろ!解散しないなら俺が辞職する!」と要求

→広田弘毅は総辞職

参考:Wikipedia

 

望岡 慶
望岡 慶
最後までお読みいただきありがとうございました!

 

動画でも解説

※チャンネル登録お願いします!(クリック)

 

日本史の記事一覧はこちら

日本史まとめ記事【日本史サイト】

【日本史サイト】日本史を東大卒元社会科教員がわかりやすく解説した日本の歴史について解説した記事を一覧にしてまとめました。...

 

参考文献

関連:高校日本史Bの参考書・問題集を東大卒元教員が紹介【大学受験にもおすすめ】

関連:日本の歴史の漫画を東大卒元教員が比較して紹介

 

おすすめの学習教材

社会に意見を言えるようになりたい人へ

社会に自分の意見を言えるようになりたい人へいろんな社会問題の構造・基礎知識をわかりやすくまとめつつ、僕が考えたことを解説します!深掘りしすぎず、中学生にもわかるように本質をまとめるつもりです!...

 

通信教育

(小学)通信教育まとめ記事

 

(中学)通信教育まとめ記事

 

(高校)通信教育まとめ記事

 

(不登校)通信教育まとめ記事

 

→家庭教師がいい人はこちらで探せます!

 

 

学習漫画・参考書

日本史の漫画まとめ記事

 

(中学)歴史の参考書まとめ

 

(高校)日本史の参考書まとめ

 

(高校)地理の参考書・問題集

 

社会科チャンネル

 

社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

 

 

日本の魅力を探す旅

https://www.youtube.com/watch?v=8q-ZWqvSb0M

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA