ブログ「社会科マガジン」をお愛読いただき、ありがとうございます。
望岡 慶(モチオカ ケイ)は関東出身・関東在住の社会科ブロガーで、「よりよく学び、社会を楽しみ、ゆるく未来に貢献しよう!」をモットーにしています。
よりよく学ぶ
いろんなことを学ぶことが大好きです。勉強が嫌いだって言う人が多いですが、「勉強するのは嫌!」って思ったことはあまりないです。学校の勉強も、どんな教科でも自分なりに楽しんで学ぼうとしていたと思います。→学生時代の成績を知りたい方はこちら
いざ学ぶとなると「あー面倒くさいなあー」って思ったりはするのですが(苦笑)、
→いろんなことに対して好奇心があるので、これからもいろんなことを学んでいきたいと思っています!
社会を楽しむ
人付き合いって難しいけど、「人間って面白いなあー」「世の中っていろんなことが起こって面白いなあー」って思っています。
また、「日本は終わっている」的なことを言う人が多いですが、僕は日本が大好きですし日本は良い国だと考えています(←もちろん課題もありますが)。この日本という国に生まれて、僕自身は今まで幸せに暮らすことができました。
→そんな日本という国をもっと楽しみたいと思っています!
ゆるく未来に貢献する
日本という国に生まれた時点ですごく幸せ者だなと思っています。逆に、貧しい国に生まれたことで満足に教育を受けられない子供のことを想像して、受験生の時、勉強が手につかずにずっと思い悩んだりもしました。っていうこともあって、何かしら日本社会に恩返ししたいなーって思っています。未来に貢献できたらいいなーって感じです。
でも正直、いざ自分が動くとなると「面倒くさいなー」って思ったりもしますし、最前線に立ってチームを引っ張る!ってのはあまり得意ではありません。
「自分は頑張れる人だ!」って思っていた時期もあったのですが、よくよく考えるとそうじゃないなってことに最近気づきました。
→自分ができる範囲で”ゆるく”未来に貢献しよう!って思っています!
このブログと他のブログについて
このブログは、社会について「モチオカが学んだこと」「モチオカが考えたこと」をまとめたものです。
「このブログを見れば、いま世の中で課題となっていることがわかる!」っていう網羅性の高いブログを作りたいと思っています。それがいつ達成されるかはわかりませんが、ちょっとでも応援したいなと思ってくださった方は、ブックマークへの登録やSNSでのシェアをしてくださると助かります。頑張れます。
このブログの主な内容(テーマ)
- 日本社会の未来に関するモチオカの考え・意見
- 日本の歴史(中高生や学校の先生向け)
このブログ「社会科マガジン」の提供価値(お役に立てること)
・日本社会で何が起きているのか?日本社会の何が問題なのか?をわかりやすく伝えます!
・日本の歴史の本質をわかりやすく(全体像がわかるように構造的に)伝えます!
→「そういうことか!」って素早く理解できるので、勉強時間を削減できる(教員の方は教材研究の時間が短くなる)
・観光地(歴史的観光名所)の面白さを伝えます!
あと、「よりよく学ぶ」に関して、学習教材や自分なりの勉強法について書いたブログや、
「社会を楽しむ」に関して、旅行した記録をまとめたYouTubeチャンネルも運営しています。
→JAPAN Travel Highlights(歴史地理観光Vlog)
→日本の城・神社仏閣チャンネル
→博物館チャンネル
YouTubeチャンネル
★社会科の本質をわかりやすく
社会科(歴史・地理・公民)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。
その他
★執筆履歴
(1)『授業力・学級経営力(2020年10月号)』(明治図書出版) 「あなたの『…したい!』を叶える教師の仕事術大全 授業準備のコスパを高めたい!」
(2)『授業力・学級経営力(2021年03月号)』(明治図書出版) 「今,読むべき100冊 仕事術・時間術」
(3)『授業力・学級経営力(2022年02月号)』(明治図書出版) 「自治的なクラス,自立した子どもが育つ学級システム大全」