なぜ韓国は経済成長したのか?「貧しい韓国・豊かな北朝鮮」からの逆転劇
【中学地理】中1の2〜3学期の単元の授業づくり(世界の諸地域)
モチオカ(望岡 慶)
目次
単元の目標(どんな問いに答える?)
単元の問い
それぞれの地域のいいところと課題は?どう解決したらいい?
外国に住むなら、あなたはどこでどんな生活をしたい?
- アジア
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 北アメリカ
- 南アメリカ
- オセアニア
この問い対する自分の考えを持つことが単元の目標。単元末にレポートを完成させる。
意図
この問いに答えるためには、人々が各地域でどんな生活をしているのか?について大まかに知っていなければいけない。
- ほかの問いの案
Q
評価
教科書で事例として挙げられている場所はNG。自分で探す。
それぞれの各地域での生活の特徴を書き、その特徴に対する価値判断を書く。
※例えば「熱帯は暑いから嫌」だけだと、特徴を指摘しているに過ぎないので理由として不十分。なぜ暑いと嫌なのか?という(自分なりの)価値判断の根拠まで盛り込むことで、(自分なりの表現の)説得力が増す。
単元構成(問いに答えるために)
導入(問いの提示)
アジア
単元の問い
人の多さと経済発展に関するテーマ
アフリカ
ヨーロッパ
単元の問い
EU(ヒト・モノ・カネの統合)は成功?失敗?
- シェンゲン協定はgood?
- 自由貿易はgood?
- 通貨統合はgood?
北アメリカ
南アメリカ
オセアニア
単元の問い
人の呼び込みに関するテーマ
授業構成
教材研究のための記事
東アジア


朝鮮半島の歴史をわかりやすく:なぜ北朝鮮と韓国はトップの権力が強い?

朝鮮半島(北朝鮮・韓国)の地形と気候をわかりやすく:権力集中に向かう自然環境

韓国の本質:なぜ競争するのか?

中国の懸念材料とは?中国共産党がプレッシャーを感じていること

中国の「一帯一路」をわかりやすく:中国はなぜ海外進出するのか?
もっと見る
東南アジア

東南アジアの工業をわかりやすく

東南アジアの鉱業

東南アジアの課題・未来

東南アジアの農業をわかりやすく:なぜプランテーションが盛んなのか?

東南アジアの稲作をわかりやすく:なぜ稲作が盛んなのか?

東南アジアの経済と現状をわかりやすく
もっと見る
南アジア

インドの未来と課題:なぜ「格差の是正は難しそう」なのか?

インドの農業をわかりやすく:なぜガンジス川流域は貧しいのか?

インドの産業をわかりやすく:なぜジェネリックやワクチンに強い?

南アジアの地形・気候をわかりやすく

インド(南アジア)の本質:なぜ格差・差別が当たり前にあるのか?

インドの経済自由化(新経済政策)
西アジア

西アジア(中東)の未来と課題:西アジア諸国は何を目指しているのか?

西アジアの石油産業の「光」と「闇」

西アジア(中東)の鉱工業をわかりやすく:なぜ石油大国・石油依存になった?

西アジア(中東)の農業と交易をわかりやすく:なぜ砂漠で人が暮らせるの?

西アジア(中東)の宗教と民族をわかりやすく:対立しがちな根本原因

西アジア(中東)の地形・気候をわかりやすく:争いの根本原因
もっと見る
中央アジア
ヨーロッパ

EU崩壊シナリオ

ユーロ導入で得るもの、失うもの【メリット・デメリット・問題点】

なぜドイツ経済は強いのか?ヨーロッパ最強の工業国になっちゃう理由

ヨーロッパの工業をわかりやすく:ドイツが強すぎることの何が問題?

EUの共通農業政策をわかりやすく:なぜ必要なのか?

ヨーロッパで混合農業が発達した理由と、近年の変化
もっと見る
アフリカ
北アメリカ
ラテンアメリカ

アルゼンチンってどういう国?【2023年ver.】
オセアニア

オセアニアの未来と課題:今後は「誰」と一緒にやっていくべき?

オセアニアの産業・経済をわかりやすく

オセアニアの農業と食生活をわかりやすく:「南の島」で農業ってできるの?

オセアニアの民族と文化をわかりやすく:なぜポリネシア人は体格がいい?

オセアニアの歴史をわかりやすく

ポリネシア・メラネシア・ミクロネシアの違いをわかりやすく
もっと見る