日本史

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

 

日本の近代史について、ざっくりと説明をします!

 

この記事の信頼性

僕(もちお)は、元社会科教員。

  • 日本史についてそれなりにくわしい。

僕(もちお)は、東大入試で日本史を選択。

  • 日本史についてそれなりにくわしい。

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

日本の近代史をざっくり3つに分けます!

※社会科チャンネルをやっています。チャンネル登録お願いします(クリック)。

 

この記事では、「開国〜太平洋戦争」の日本の歴史をざっくりと説明します。

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

ざっくりと、3つの時期に分けます。

1850年頃~1900年頃 ①外国に負けない国になるために改革した時期
1900年頃~1920年頃 ②民衆のエネルギーが拡大し、無視できなくなった時期
1920年頃~1945年 ③戦争へと突き進んでいった時期

 

【日本の近代史】①外国に負けない国になるために改革した時期

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

江戸時代末期の1800年頃から、欧米の国々が船で日本にやってくるようになりました。

 

日本は新たな課題と向き合わなければいけなくなったのです。

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

それは、

外国に負けない国にならなきゃいけない!

という課題。

 

そして、1853年にアメリカのペリーが軍艦4隻で日本にやってきて、日本に開国を要求。

圧倒的な実力差を目の当たりにした日本は、開国せざるをえませんでした。

これが決定的でした。

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

このあとの日本は、「外国に負けない国にならないと、日本終わるぞ…」という危機感を強く抱いた人々を中心に、「外国に負けない国になる」ことに向けて、激動の時代を迎えます。

 

「外国に負けない国になる」にあたって、もめたポイント

  • 外国…どうする?今すぐぶっつぶす?
  • 徳川氏…どうする?必要?

 

 

いろいろあって(って一言で終わらせられないくらい、いろいろあって)、結局、

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する今すぐ外国をつぶすのはムリだわ…(→国内で改革をするぞ)

という方針にはみんな賛成、って感じになった。

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説するけど、「徳川氏…どうする?必要?」っていうポイントでは、もめたまま。

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する
  • 「徳川氏を中心にやっていこう」っていう旧幕府を支持する人
  • 「徳川氏を排除して新しい日本を作っていこう!」という新政府

の両者の間で、1868年から1年間にわたる内戦(戊辰戦争)が起きました。

 

望岡 慶
望岡 慶
「外国に負けない国になる」という目的は同じなんだけど、「どうやってやるか」の手段の部分で対立して、日本の今後を左右する大バトルが行われた…ということです。

 

 

結局、新政府側の勝利という形で決着。

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

正式にバトンを受け取った新政府は、この後「外国に負けない国になる」ためにいろんな課題と向き合います。

 

「外国に負けない国になる」にあたって、課題だったこと

  1. 藩のせいで日本はバラバラ
  2. 強い軍隊がない
  3. 税金収入が不安定
  4. 国の政治のしくみがない
  5. ”日本”だけだと独立を守れないかも

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

これらの課題を克服するために、新政府はいろんな改革を行いました。

 

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

ただ、一筋縄ではいかなかったのが、④と⑤

もめたポイント

④国の政治のしくみ

  • 民衆の意見(エネルギー)を、いつ、どうやって、どれくらい取り入れる?

⑤日本の独立を守る

  • 国境を防御するために、国境の外にある朝鮮半島への影響力をゲットしたい。けど、そのためには中国とのバトルが不可欠…

 

④について

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

民衆の意見を取り入れる…つまりデモクラシー(「公議世論の尊重」)が重要なことは新政府もわかっていたんだけど、「いつスタートして、どのようにやるか」は難しい問題だった。

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

で、最終的には、1889年に憲法が発布されて、1890年からは議会がスタート。

国の政治のしくみが整った!

 

でも、「人々の意見(エネルギー)を取り入れる」って、すごくむずかしいのです。

 

 

 

⑤について

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

あと、日本の独立を守るために、国境を守るだけじゃなくて国境の外に勢力圏を持っておいた方がいい

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

だけど、日本の周りを見渡してみると、その勢力圏になりうる場所は朝鮮半島しかない、という状況。

 

朝鮮半島は中国が影響力をもっていたから、中国とのバトルが必要だということがわかった。

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

で、1894年、とうとう日清戦争が。

さらに1904年、日露戦争が起きます。

 

なんと日本はどちらも勝利。

「強国」として認められるようになったのです。

 

関連記事はこちら

明治初期の外交について

明治初期の外交について東大卒元社会科教員がわかりやすく解説【日本の歴史48】明治時代初期の外交について、 明治新政府が直面した外交面での課題は何だったのか? 明治新政府はどうやって課題を解決しようとしたのか? がわかるように説明します!...

 

明治六年の政変(征韓論政変)とは?

明治六年の政変(征韓論政変)とは?東大卒元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】明治六年の政変(征韓論政変)とは? まず最初に、明治六年の政変(征韓論政変)とは一体何なのか?についてざっくり説明します。 明治六年の政変(征韓論政変) =1873年、明治政府の中で「朝鮮半島をゲットしに行くぞ!」って考えた人たちと「いやいや!日本国内の制度とかを整える方を優先するべきよ!」って考えた人たちの間で対立が生じて、「朝鮮半島をゲットしに行くぞ!」って考えた人たちが政府から去ることになった政変。...

 

日清戦争について

日清戦争について東大卒元社会科教員がわかりやすく解説【日本の歴史53】日清戦争について説明します! ...

 

日露戦争について

日露戦争のきっかけは?本質をわかりやすく解説【日本の歴史】本記事の内容 ・日露戦争が起こった理由(背景) ・日露戦争の主な戦いと結果 ・日露戦争の終わり方 ・日露戦争がもたらしたもの...

 

めでたしめでたし…というわけにはいきません。

 

 

【日本の近代史】②民衆のエネルギーが拡大し、無視できなくなった時期

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

民衆のエネルギーが拡大して、政府は民衆を意識せざるをえなくなっていったのです。

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

特にインパクトが大きかったのが、日露戦争後の日比谷焼打ち事件。

これは、日露戦争で賠償金をもらえなかったことに対する、民衆の暴動です。

 

 

また、資本主義経済が発展していく中で、貧富の差が拡大した結果、労働運動・社会主義運動も盛り上がっていきました。

 

1914年から始まった第一次世界大戦によって日本は好景気になりましたが、大戦をきっかけに、米騒動という民衆のエネルギーの爆発も起きました。

 

 

新たな課題

民衆のエネルギーがすごい…どうする?

 

「外国に負けない国になる」ために大胆な改革をする時は、民衆の意見を多少無視したとしても権力の中心にいる少人数の人たちで日本を引っ張っていくのが重要だったのかもしれません。

 

ですが、「外国に負けない国になる」ための大改革は一段落。

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

いよいよ、「人々の意見(エネルギー)を取り入れる」…つまりデモクラシーについて真剣に考えるステージに到達したのです。

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

1918年に本格的な政党内閣(原敬内閣)が誕生。

1924年から1932年までは、政党内閣が連続して誕生しました(憲政の常道)。

 

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

政党内閣

多くの大臣を衆議院の多数派政党の者がしめる内閣

 

つまり、民衆の意見(エネルギー)を吸収した形の政治のしくみが花開いたということ。

 

1925年には普通選挙法も成立しました。

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

世界も変わりました。

第一次世界大戦の反省から、「戦争はもうやめよう。みんなで協調しよう。軍事力を拡大するのもやめよう。」という雰囲気になったのです。

 

 

すばらしい世の中になった…かに見えました。

 

【日本の近代史】③戦争へと突き進んでいった時期

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

日本は、新たな課題と向き合わなければいけなくなりました。

日本が向き合わなければいけなかった課題

  • 恐慌(大不況)
  • 「日本の生命線」と言われた満蒙が奪い返されるかもしれないという危機

 

 

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

1920年代に、大不況が何度も起きたのです。

 

 

そしてそんな中、日露戦争で多くの犠牲を払って獲得した中国での影響力が失われる危機に直面しました。

 

 

結局、デモクラシーが花開いたかに見えた日本は、それらの課題と向き合うなかでバラバラになり、軍部が政治を動かすようになって、デモクラシーは死にました。

 

そして、国際的に孤立。

 

その後、中国との戦争、アメリカとの戦争に突き進むことに。

 

国土は崩壊。

敗北です。

 

まとめ

日本の近代史を元社会科教員がざっくりとわかりやすく簡単に解説する

 

望岡 慶
望岡 慶
最後までお読みいただきありがとうございました!

 

近代史の記事・動画の一覧はこちら

日本史を解説したブログ記事まとめ【日本史サイト】

 

日本史を解説したYouTube動画まとめ

 

動画でも解説

※社会科チャンネルをやっています。チャンネル登録お願いします(クリック)。

 

日本史の記事・動画一覧はこちら

日本史まとめ記事【日本史サイト】

【日本史サイト】日本史を東大卒元社会科教員がわかりやすく解説した日本の歴史について解説した記事を一覧にしてまとめました。...

 

日本史を解説したYouTube動画まとめ

日本史を解説したYouTube動画まとめ【わかりやすい】社会科チャンネルで投稿している日本史解説動画(YouTube動画)を一覧にしました。...

 

参考文献

関連:高校日本史Bの参考書・問題集を東大卒元教員が紹介【大学受験にもおすすめ】

関連:日本の歴史の漫画を東大卒元教員が比較して紹介

 

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m

関連記事