モチオカの社会科マガジンα
  • ホーム
  • 地理
    • 系統地理
    • 地誌
  • 歴史
    • 原始・古代
    • 中世
    • 近世
    • 近代
    • 現代(戦後)
  • 公民
    • 基本的人権と日本国憲法
    • 政治
    • 経済
    • 国際社会
  • YouTube
    • 日本史YouTube
    • 地理YouTube
  • 学習教材Blog
    • 中学社会の参考書・問題集
    • 高校日本史の参考書・問題集
    • 高校地理の参考書・問題集
    • 高校世界史の参考書・問題集
    • 東大受験の参考書・問題集
    • 学習漫画
    • 通信教育
  • 教員向けBlog
公民(政治経済・現代社会)

労働について東大卒元社会科教員がまとめた【公民】

望岡 慶(Kei Mochioka)
https://social-studies-magazine.com/wp-content/uploads/2023/05/d82520f027c737e2247779d26b418861.png モチオカの社会科マガジン
労働についてざっくりまとめました! 労働とは 人間が自然に働きかけて、生活手段や生産手段などをつ …
公民(政治経済・現代社会)

日本のビール産業の歴史をざっくりわかりやすくまとめた

望岡 慶(Kei Mochioka)
https://social-studies-magazine.com/wp-content/uploads/2023/05/d82520f027c737e2247779d26b418861.png モチオカの社会科マガジン
日本におけるビール産業の歴史をざっくりまとめました! 明治時代 ビール産業の勃興 幕末の横浜港開港にと …
社会問題・リテラシー

放射能泉(ラジウムやラドンを含む温泉)は安全なのか?危険なのか?

望岡 慶(Kei Mochioka)
https://social-studies-magazine.com/wp-content/uploads/2023/05/d82520f027c737e2247779d26b418861.png モチオカの社会科マガジン
放射能泉(ラジウムやラドンを含む温泉)は安全なのか?危険なのか?について 放射能泉とは ラジウム …
公民(政治経済・現代社会)

企業について東大卒元社会科教員がまとめた【公民】

望岡 慶(Kei Mochioka)
https://social-studies-magazine.com/wp-content/uploads/2023/05/d82520f027c737e2247779d26b418861.png モチオカの社会科マガジン
企業についてざっくりまとめました! 企業 生産を主とする経済主体。家計から必要な労働力を購入し、 …
公民(政治経済・現代社会)

消費生活を支える流通について東大卒元社会科教員がまとめた【公民】

望岡 慶(Kei Mochioka)
https://social-studies-magazine.com/wp-content/uploads/2023/05/d82520f027c737e2247779d26b418861.png モチオカの社会科マガジン
流通についてざっくりまとめました! 流通とは 流通 生産された商品が卸売業者や小売業者 …
社会問題・リテラシー

北朝鮮のミサイルについてのニュースを理解するための基礎知識

望岡 慶(Kei Mochioka)
https://social-studies-magazine.com/wp-content/uploads/2023/05/d82520f027c737e2247779d26b418861.png モチオカの社会科マガジン
北朝鮮のミサイルについて学んだこと・考えたことをまとめました 本記事の内容 ミサイルとは? ミサイルとロケ …
公民(政治経済・現代社会)

契約と消費者問題について東大卒元社会科教員がまとめた【公民】

望岡 慶(Kei Mochioka)
https://social-studies-magazine.com/wp-content/uploads/2023/05/d82520f027c737e2247779d26b418861.png モチオカの社会科マガジン
契約と消費者問題についてざっくりまとめました! なぜ消費者は商品を買う? その商品に価値を感じるから  …
公民(政治経済・現代社会)

経済主体とは【公民】

望岡 慶(Kei Mochioka)
https://social-studies-magazine.com/wp-content/uploads/2023/05/d82520f027c737e2247779d26b418861.png モチオカの社会科マガジン
経済の登場人物についてざっくりまとめました! 経済の登場人物(経済主体) 家計 企業や政府に労働力や資本・土地などを提供して資金・利子・地 …
社会問題・リテラシー

リボ払いはお金を搾り取るための賢い仕組み(←お金がない人から)

望岡 慶(Kei Mochioka)
https://social-studies-magazine.com/wp-content/uploads/2023/05/d82520f027c737e2247779d26b418861.png モチオカの社会科マガジン
なぜリボ払いはNGなのか? リボ払い(リボルビング払い)とは 借金をした際に、あらかしめ設定した …
社会問題・リテラシー

電池の捨て方

望岡 慶(Kei Mochioka)
https://social-studies-magazine.com/wp-content/uploads/2023/05/d82520f027c737e2247779d26b418861.png モチオカの社会科マガジン
電池の捨て方についてのメモ(自分用) 電池の捨て方 乾電池 端子部分にテープ(セロハンorビニールorガム)を貼って絶縁する →自分が住 …
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • ...
  • 36
社会科ブロガー(もちお)
モチオカ(望岡 慶)
関東で生まれる → 公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大(教育学部) → 東大院(教育学研究科) → 修士課程修了(教育学) → 公立中学校の教員に → 退職 → ブログをがんばる → ?

→詳細な経歴はこちら

→これからの目標

運営者について プライバシーポリシー 2019–2025  モチオカの社会科マガジン