地理

工業

 

工業についてまとめました!

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

軽工業と重工業

軽工業

高度な技術や大資本をあまり必要とせず、主として日常生活に用いる比較的重量の軽い製品を作る工業。

(例)繊維、食品、雑貨

 

重工業

高度な技術や大資本を使って、主として生産活動に利用される比較的重量の重い製品を作る工業。

(例)鉄鋼、金属、機械

 

集約に関する分類

  • 労働集約型工業:生産コストの中で労働費の比重が大きい工業
  • 資本集約型工業:生産コストの中で設備費の比重が大きい工業
  • 知識集約型工業:生産工程の中で高度の技術を必要とする工業

 

 

工業立地

基本的には、最小の投資で利益を最大化できる場所に立地しようとする。

 

原料産地に近いところ(原料指向型)

製品コストに占める原料の輸送コストが大きい場合

(例)鉄鋼業、セメント工業

 

市場に近いところ(市場指向型)

製品の重量が大きい場合

(例)ビール工業(←市場に近い方が空瓶の回収コストが低く済む)

製品が破損しやすい場合

市場の情報・流行を重要視する場合

(例)出版・印刷業、高級品のアパレル業

 

労働力が得やすいところ(労働力指向型)

安価で豊富な労働力を求める場合

(例)繊維工業、電気機械の組み立て

 

高度な技術を持つ労働力を求める場合

 

輸入・運搬しやすいところ(交通指向型)

原料の輸入港の近く

(例)鉄鋼業、石油化学工業

空港や高速道路のインターチェンジ付近

(例)エレクトロニクス工業

 

関連工場が集まるところ

(例)自動車工業

 

 

工業発達の歴史

手工業、家内工業

工業制手工業(マニュファクチュア)

資本家が多くの労働者を集め、工場内で道具と手工業的技術を用い、分業により加工生産を営む。

産業革命

工業制機械工業

資本家が多くの労働者を集め、工場内で機械によって均一な製品を大量生産する。

 

工業の発展のパターン

・より付加価値が高い(=儲かる)産業へと転換していく

(例)第一次産業→第二次産業→第三次産業

 

・輸入に依存していたものを国内生産し、やがて輸出する

輸入代替型工業→輸出指向型工業

(例)明治時代以降の綿糸

 

 

工業の種類

繊維工業

天然繊維や化学繊維を加工して、糸や織物を生産する工業。

  • 紡績業
  • 織物工業
  • アパレル(縫製)産業:布を裁断して衣服などの製品を作る工業

 

トヨタ産業技術記念館より

 

綿工業

  • 中国、インド、パキスタンなど(安価な労働力が得やすく、原料の生産が盛んな国)

 

毛織物工業

  • ロシア、ドイツ、リトアニア、アメリカ合衆国、中国など

 

絹織物工業

  • ロシア、ベトナム、ベラルーシ、中国など

 

綿の品質について

トヨタ産業技術記念館より

織物工業について

 

 

トヨタ産業技術記念館より

 

 

アルミニウム工業

原料のボーキサイトから不純物を取り除いたアルミナ(酸化アルミニウム)を電気分解して、アルミニウムを生産する。

精錬の工程で大量の電力を消費するため、安価な電力を得やすい地域に立地する。

 

鉄鋼業

鉄鉱石、石炭、石灰石などを原料として、銑鉄や鋼を作り、できた鋼からさまざまな鋼材を生産する工業。

  • 銑鉄部門:銑鉄を作る
  • 鉄鋼部門:鋼鉄を作る
  • 圧延部門:鋼鉄を鋼材に加工する

鉄鉱石のままだと不純物が混ざっているので、高温で熱して鉄分を取り出す必要がある。

 

立地

・かつては炭田や鉄山付近で鉄鋼業が発達

(資源の枯渇、生産設備の老朽化、製鉄技術の進歩、原料輸送費の低下)

・原料の輸入に便利な臨海部で鉄鋼業が発達

(例)

  • イギリス:バービンガム→ミドルズブラ、カーディフ
  • フランス:ロレーヌ→ダンケルク、フォス

 

機械工業

  • 一般機械
  • 輸送用機械
  • 電気機械
  • 精密機械
  • 武器

※工作機械:旋盤(←円筒状に削り出す)、ボール盤(←穴を開ける)、研削盤(←表面を削る)など

 

輸送用機械

  • 自動車工業
  • 造船業
  • 航空機工業

 

自動車工業

トヨタ産業技術記念館より

 

工業全体に対する影響が大きいため、国の関税政策や投資規制・促進の対象になりやすい。

立地の条件(必要なもの)

大資本、広大な敷地、多くの労働力、関連工業

 

自動車生産の推移

〜1970s:アメリカ合衆国での生産台数が多い

(二度の石油危機による原油価格の高騰をきっかけに、小型で燃費の良い日本車の需要が高まった)

1980s:日本での生産台数が多い

(アメリカ合衆国との貿易摩擦、円高)

日本の自動車メーカーがアメリカ合衆国などでの現地生産を増やす

1990s:アメリカ合衆国での生産台数が多い

2009年以降:中国での生産台数が多い

 

トヨタについて

トヨタ産業技術記念館より

 

造船業

立地の条件(必要なもの)

大資本、各種の工業製品、波静かな湾入部、晴天日数の多さ

 

1950s後半から日本が最大の生産国

→近年は韓国、中国、台湾などでの生産が増加

 

 

航空機工業

アメリカ合衆国での生産が多い(シアトル、ロサンゼルス)

ヨーロッパではドイツ、フランス、イギリスなどの国々が共同で生産(国際分業体制)

→組み立てはトゥールーズで行われる

 

 

電気機械工業

立地の条件(必要なもの)

高度な技術、安価な労働力(←組み立ての比重が高い場合)

 

 

先端技術産業

最先端の技術を用いて工業製品などを生産する産業。

  • メカトロニクス
  • ファインセラミックス
  • 新素材産業
  • バイオテクノロジー
  • 宇宙・航空産業

 

研究開発機能→首都圏

製品工場→空港付近、高速道路沿い(製品の輸送に便利)

 

 

石油化学工業

化学繊維、合成樹脂、薬品、合成ゴムなどを生産。

石油精製工業と石油化学工業が結びついて、石油化学コンビナートを形成。

※石油精製工業:原油に熱や圧力を加えて揮発油・ガソリン・灯油・軽油・重油・ナフサなどに分ける工業。

 

原油を得やすい場所に立地。日本では輸入に便利な臨海部。

 

 

製紙・パルプ工業

木材などからパルプを取り出し、紙に加工する工業。

パルプ=木材を細かく砕いてチップにした後、薬品を使って化学処理をして繊維だけを取り出したもの。

 

原料の木材や用水が得られる場所に立地。

 

 

世界の工業地域

ヨーロッパの工業地域

ブルーバナナ(青いバナナ)

西ヨーロッパにおいて、経済的・人工的に発展しているバナナ型の地帯。青は伝統的にヨーロッパを示す色。

バーミンガム、ロンドン、アムステルダム、ブリュッセル、ルール地方、ストラスブール、チューリッヒ、トリノ、ミラノなど。

 

ヨーロッパ地誌

ヨーロッパ地誌 ヨーロッパの地形 バルト楯状地 東ヨーロッパ平原 北ドイツ平原 パリ盆地...

 

イギリス

  • ランカシャー地方:ペニン山脈西麓。産業革命発祥の地。綿工業が発達。
  • ヨークシャー地方:ペニン山脈東麓。羊毛工業が発達。
  • ミッドランド地方:ペニン山脈南部。

 

  • ロンドン
  • マンチェスター
  • リヴァプール

 

フランス

  • パリ
  • ルアーブル
  • ダンケルク
  • ロレーヌ
  • ストラスブール
  • トゥールーズ
  • マルセイユ

 

ドイツ

ルール工業地帯:ルール炭田とライン川の水運を背景に鉄鋼・機械・化学などの工業が発達。

 

  • ドルトムント
  • ケルン
  • シュツットガルト
  • フライブルク
  • ミュンヘン
  • ハンブルク

 

ベルギー

  • ブリュッセル

 

オランダ

  • アムステルダム
  • ロッテルダム
  • ユーロポート

 

イタリア

  • ミラノ
  • ジェノヴァ
  • ヴェネツィア
  • フィレンツェ

第三のイタリア:中世以来の伝統的な技術を持った職人が集積している地域。トリノ、ヴェネツィア、ボローニャ、フィレンツェなど。

  • タラント

 

チェコ

  • プラハ

 

 

ロシアと周辺の工業地域

ロシア

  • モスクワ
  • サンクトペテルブルク
  • イルクーツク
  • ハバロフスク
  • ウラジオストク

 

ウクライナ

  • ドニエプル工業地域

 

 

ロシア地誌

ロシア地誌 ロシアの地形 カフカス山脈:ロシア・グルジア・アゼルバイジャンの国境で、山麓に油田が多い ウ...

 

北アメリカの工業地域

カナダ

  • モントリオール
  • オタワ
  • トロント
  • ヴァンクーヴァー

 

アメリカ合衆国

  • フロストベルト(スノーベルト)
  • サンベルト
  • エレクトロニクスベルト
  • シリコンバレー

 

  • ボストン
  • ニューヨーク
  • フィラデルフィア
  • ピッツバーグ
  • デトロイト
  • シカゴ
  • セントルイス
  • リサーチトライアングルパーク
  • アトランタ
  • ダラス
  • ヒューストン
  • ニューオーリンズ
  • サンフランシスコ
  • サンノゼ
  • ロサンゼルス
  • シアトル

 

北アメリカ地誌

北アメリカ地誌 北アメリカの地形 北アメリカ中央平原 プレーリー:ミシシッピ川以西からロッキー山脈東麓に広が...

 

 

ラテンアメリカの工業地域

メキシコ

  • メキシコシティ

 

ブラジル

  • サンパウロ
  • リオデジャネイロ
  • ベロオリゾンテ
  • マナオス

 

アルゼンチン

  • ブエノスアイレス

 

ラテンアメリカ地誌

ラテンアメリカ地誌ラテンアメリカの地誌についてまとめました!...

 

 

オセアニアの工業地域

オーストラリア

  • シドニー
  • メルボルン
  • パース
  • ダーウィン

 

オセアニア地誌

オセアニア地誌オセアニア地誌についてまとめました!...

 

 

アジアの工業地域

中国

  • アンシャン(鞍山)
  • ターリエン(大連)
  • ペキン(北京)
  • ティエンチン(天津)
  • チンタオ(青島)
  • シーアン(西安)
  • パオトウ(包頭)
  • シャンハイ(上海)
  • ウーハン(武漢)
  • チョンチン(重慶)
  • コワンチョウ(広州)
  • シェンチェン(深圳)
  • ホンコン(香港)

 

韓国

  • ソウル
  • インチョン(仁川)
  • プサン(釜山)

 

東アジア地誌

東アジア地誌 東アジアの地形 ヒマラヤ山脈:中国とインドの交流を阻んできた チベット高原:アジアの給水塔(...

 

 

タイ

  • バンコク

 

マレーシア

  • クアラルンプール

 

インドネシア

  • ジャカルタ

 

フィリピン

  • マニラ

 

ベトナム

  • ホーチミン
  • ハノイ

 

東南アジア地誌

東南アジア地誌【中学地理・高校地理】東南アジア地誌をまとめました...

 

 

インド

  • コルカタ
  • デリー
  • ムンバイ
  • チェンナイ
  • バンガロール

 

南アジア地誌

南アジア地誌 南アジアの地形 ヒマラヤ山脈 カラコルム山脈 西ガーツ山脈 ガン...

 

 

トルコ

  • イスタンブール

 

西アジア地誌

西アジア地誌 西アジアの地形 アラビア半島 地中海 アラビア海 紅海 ペルシャ湾 ...

 

 

アフリカの工業地域

南アフリカ共和国

  • ケープタウン
  • ヨハネスバーグ

 

アフリカ地誌

アフリカ地誌 アフリカの自然環境 ナイル川 コンゴ川:下流のマレボ湖より下流は高低差が激しく激流となってい...

 

 

日本の工業地域

  • 太平洋ベルト
  • 京浜工業地帯
  • 中京工業地帯
  • 阪神工業地帯
  • 北九州工業地帯

 

  • 札幌
  • 旭川
  • 秋田
  • 釜石
  • 日立
  • 古河
  • 高崎
  • 太田
  • 大泉町
  • 君津
  • 東京
  • 川崎
  • 横浜
  • 新潟
  • 長岡
  • 福井
  • 鯖江
  • 浜松
  • 名古屋
  • 豊田
  • 常滑
  • 四日市
  • 大阪
  • 泉南
  • 京都
  • 神戸
  • 尼崎
  • 岡山
  • 倉敷
  • 広島
  • 福山
  • 宇部
  • 北九州
  • 福岡
  • 大牟田
  • 長崎
  • 唐津
  • 水俣
  • 延岡

 

日本地誌

日本地誌についてまとめた【中学地理・高校地理】日本地誌についてまとめました!...

 

望岡 慶
望岡 慶
最後までお読みいただきありがとうございました!

 

地理の記事・動画一覧はこちら

高校地理まとめ記事【地理サイト】

中学・高校地理まとめサイト【東大卒元社会科教員がわかりやすく解説】 地理に関する記事のカテゴリです。地理について解説した記事を一覧にしてまとめました。 地理の勉強法 僕なりの...

 

地理を解説したYouTube動画まとめ

地理を解説したYouTube動画まとめ【わかりやすい】本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルを運営しています!...

 

参考文献

関連:高校地理Bの参考書・問題集を東大卒元社会科教員が紹介

関連:中学社会の参考書・問題集を東大卒の元教員が紹介

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m