地理

北アメリカ地誌

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

北アメリカの地形

  • 北アメリカ中央平原
  • プレーリー:ミシシッピ川以西からロッキー山脈東麓に広がる長草草原の平原。土壌は肥沃なプレーリー土からなる。
  • グレートプレーンズ:ロッキー山脈の東部に広がる台地状の平原。ステップ気候に属し、土壌が肥沃で、灌漑によってトウモロコシ・小麦などを栽培。また、牛の大放牧地帯。
  • ラブラドル高原
  • 五大湖(スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖、エリー湖、オンタリオ湖)
  • ミシシッピ川:支流を含め多くが航行可能
  • セントローレンス川
  • コロンビア川
  • コロラド川:コロラド高原を流れ、グランドキャニオンを作る
  • リオグランデ川

グランドキャニオン:コロラド高原を刻むコロラド川の大峡谷

ロッキー山脈

アパラチア山脈:西麓に炭田群

シエラネヴァダ山脈:西側はカリフォルニア盆地(セントラルヴァレー)、東側は乾燥の著しい大盆地(グレートベースン)

  • ハドソン湾
  • フロリダ半島
  • メキシコ湾
  • カリブ海

 

ハワイ諸島

  • マントルからマグマが常に上昇する地点であるホットスポット
  • 太平洋プレートが北西に移動しているので、火山島はホットスポットからはずれるとマグマが供給されず、侵食を受けて低くなる(→やがて水没)

 

北アメリカの気候

西経100度線付近を年降水量500mmの等降水量線が通過する

西側:乾燥地域

東側:湿潤地域

  • 北側:冷帯湿潤気候(Df)
  • 南側:温帯湿潤気候(Cfa)

フロリダ半島南端:熱帯雨林気候(Am)

太平洋沿岸:地中海性気候(Cs)、西岸海洋性気候(Cfb)

北極海沿岸:ツンドラ気候(ET)

メキシコ湾岸:ハリケーン(カリブ海で発生。8〜9月に最も多く発生する。)

 

気候区分の覚え方など

ケッペンの気候区分について(覚え方・見分け方など)【地理】ケッペンの気候区分 ・植生の分布に注目して、気温と降水量の組み合わせで世界の気候を区分...

 

アメリカ合衆国

人口

約3.3億人(2020)

 

 

人種・民族

白人

  • 初期の移民の子孫
  • 北東部から中西部で多い

黒人

  • プランテーション農園の労働力として17〜18世紀に連れてこられた
  • 南部の綿花地帯に位置する州で多い

ヒスパニック

  • スペイン語を話す地域からの移住者
  • カリフォルニア州、アリゾナ州、ニューメキシコ州、テキサス州、フロリダ州で多い

アジア系

  • カリフォルニアで見つかった金を求めて集まった
  • カリフォルニア州、ワシントン州、ハワイ州で多い

先住民

  • ネイティブアメリカン(インディアン):1万5000〜2万年前にアジアから移住したとされる南北アメリカ大陸の先住民。土地を追われたネイティブアメリカンの多くは、西部山岳地帯の居留区に住んだ。
  • エスキモー(イヌイット):シベリア東部・アラスカ・カナダ・グリーンランドの北極海沿岸に居住している。北アメリカの先住民の1つで、アジア系民族に属する。

日系移民:1868年、約150人の日本人がハワイへ渡ったのが最初。ハワイでのサトウキビ栽培、カリフォルニアでの米・野菜の栽培など。

 

カリフォルニア州への移民の変化

  • かつてはゴールドラッシュを機に坑夫が流入
  • 近年はシリコンバレー形成に伴いIT技術者が流入

 

人種、民族

人種、民族 人種 身体的特徴によって区分された人類の集団 (例)肌の色、毛髪の色と形、目の色、鼻の形など ...

 

都市

ニューヨーク(880万人)

ロサンゼルス(390万人)

シカゴ(270万人)

ヒューストン(230万人)

 

北東部

  • メガロポリスが形成されている(ボストン、ニューヨーク、フィラデルフィア、ボルティモア)
  • 中高所得者は居住環境が良い郊外に住み、都心部には移民や低所得者層が住む(インナーシティ問題)
  • 大都市内部では、人種や民族、所得階層ごとに居住地の分離が進んでいる(セグリゲーション)

内陸部

  • 乾燥気候が広がり、人口密度が低い

 

都市と村落(都市問題) 集落 集落=人の住む家屋が集まったもの。人口集中の状態や中心となる産業の相違などにより都市と村落に分けられ...

 

 

農業

  • 利益をあげることを目的に、
  • 広大な農地を、
  • 大型機械を使って少ない人手で管理して、
  • 高い生産性をあげている。

※大型農業機械を利用するために、等高線耕作を行う(→土壌や肥料の流失も防げる)

※農場主は農業機械の運営会社と契約して作業を委託

 

タウンシップ

  • 18世紀後半から19世紀前半にかけて実施された、公有地の分割制度。6マイル四方を1タウンシップとし、その1/36を1セクション、その1/4にあたる160エーカー(約65ha)に1農家を入植させた。

 

ホームステッド法(1862)

  • 自営農を創設するために制定された法律。公有地に5年間定住し、開墾した者に対し、土地160エーカー(65ha)を無償交付する。これにより中央平原の開拓が促進された。

 

アグリビジネス(農業関連企業):農産物の生産から加工・貯蔵・運搬・販売などの農業関連産業の総称

穀物メジャー:穀物の国際流通を支配する多国籍穀物商社

穀物エレベーター:穀物をもみ殻のついたまま貯蔵する大規模な倉庫。

フィードロット:肉牛肥育場。粗飼料で育てられた18ヶ月ほどの牛を、約5ヶ月間、濃厚飼料で集中的に肥育する。

 

 

適地適作

西経100度線付近を通過する年降水量500mmの等降水量線が境界

 

放牧

ロッキー山脈東側のグレートプレーンズなどで行われる

フィードロット

センターピボットによる灌漑(地下水を利用)→トウモロコシなどの飼料作物を栽培→肉牛の飼育頭数が増加

小麦

西経100度付近に広がる温帯草原のプレーリーなどで行われる

  • 春小麦:ノースダコタ州、サウスダコタ州
  • 冬小麦:カンザス州、オクラホマ州

トウモロコシ(コーンベルト)

トウモロコシや大豆の輪作と豚の飼育・肉牛の肥育を行う混合農業地域

アイオワ州、イリノイ州

地中海式農業

ブドウ、オレンジ、野菜など

カリフォルニア州

  • 肥沃なセントラルバレーを中心に果樹・野菜の集約的農業が行われていて、収穫など機械化できない農業労働はヒスパニックに依存している。

酪農

五大湖から北東部で行われる

園芸農業

北東部の大西洋岸、フロリダ、メキシコ湾岸

綿花(コットンベルト)

現在は大豆やトウモロコシの栽培も

テキサス州、ジョージア州

 

 

牧牛の変化

かつてはグレートプレーンズで育てた牛をコーンベルトで肥育していたが、近年ではグレートプレーンズにある大型肥育場で、コーンベルトで生産された濃厚飼料を用いて肥育する例が増加した。

 

 

綿花地帯の変化

連作障害や土壌侵食により、栽培地域は灌漑施設の整った西部に移動し、地力回復のため輪作を伴う混合農業が展開されるようになった。

 

 

企業的経営による環境問題

  • 等高線耕作の無視や連作による土壌侵食
  • 乾燥・半乾燥地域での過剰揚水による地下水の枯渇や塩害
  • 化学肥料・農薬の大量投下による土壌汚染

 

 

近代的な農業の功罪

機械化・大規模経営・適地適作などの合理化、品種改良により生産量は増えたが、生産過剰による価格低迷で中小農家は没落し、化学肥料や農薬、等高線の無視により土壌汚染・侵食が進んだ。

 

農産物の生産過剰が生じた対内的・対外的要因

【内】

  • 機械化・大規模経営・適地適作などの合理化
  • 品種改良

【外】

  • 共通農業政策、緑の革命、生産責任制によりヨーロッパ、途上国、中国の自給率が高まった

 

 

工業

植民地時代、滝線都市で軽工業が発達

滝線都市:アパラチア山脈東側のピードモント台地から海岸平野に落ちる滝線で発達した都市。滝の水流による水車動力によって、製粉業や紡績業・水力発電が発達。

(例)ボルチモア、リッチモンド

19世紀半ばから産業革命が進む

原料を得やすい地域に工業の中心が移動し、重化学工業が発達

(例)ペンシルバニア炭田、メサビ鉄山

第二次世界大戦頃

航空機産業、石油精製業、アルミニウム工業、IT産業が発達

(例)サンフランシスコ、ロサンゼルス

第二次世界大戦後

化学工業が発達

(例)ヒューストン、ダラス

 

 

北東部

  • ボストン:大学や研究機関が多数立地

中西部

  • 重化学工業
  • デトロイト:自動車工業
  • シカゴ:農業機械、食品加工業
  • ピッツバーグ:大学や研究機関が多数立地

南部

  • ニューストン:航空宇宙産業、石油化学工業
  • ダラス:情報、エレクトロニクス産業(シリコンプレーン)

西部

  • ロサンゼルス:航空宇宙産業(ロッキード)
  • シアトル:航空機産業(ボーイング)
  • シリコンバレー

アラスカ州

  • 北極海沿岸で油田開発

 

 

北東部工業地帯が衰退した理由

  • 地元資源の枯渇
  • 生産設備の老朽化と技術革新の遅れにより品質と生産が低下した
  • 日本・韓国などの安価で高品質な鉄鋼製品に駆逐された

※ピッツバーグは鉄鋼不況で衰退したが、近年ではITや生物工学など先端技術産業で復活した。

 

 

サンベルトに企業が進出した背景

  • 連邦政府の資金投入によりインフラ整備が進んでいた
  • 地下資源が豊富
  • 州政府が積極的に企業誘致を行った
  • 労働組合の組織率が低い安価な労働力が豊富
  • 温暖な気候と広大な土地

 

 

自動車産業が日本からアメリカに移転した理由

  • 日本の輸出超過による貿易摩擦を緩和する
  • 石油危機による燃料価格の高騰で燃費の良い日本車が好まれた
  • 円高による為替差損を縮小する
  • アメリカの失業者を救済し反日感情を緩和する

 

 

カナダ

公用語:英語、フランス語

多文化主義

 

首都のオタワはオンタリオ州(英語圏の中心)とケベック州(フランス語圏の中心)の境界に位置している

 

 

民族

イギリス系住民が多数

ケベック州:フランス系住民が多数居住

北極海沿岸:イヌイットも居住(ヌナブト準州)

 

カナダへの移民が1990年代後半以降に増加した理由

  • カナダは多文化主義政策のもとで、移民に対して寛容だった
  • ホンコンやマカオの中国返還の際に、それらの地域の人々が移住した

 

 

歴史

開拓の初期

沿岸のイギリス領植民地と、セントローレンス川沿いのフランス植民地に分かれていた

七年戦争(1756〜63年)後のパリ条約(1763)によって、フランス領植民地はイギリス領に統合された

1867年、カナダ自治領ができる

オンタリオ、ケベック、ノヴァスコシア、ニューブランズウィック

ウェストミンスター憲章(1931)

→イギリス領からの完全独立

 

ケベック州

カナダではイギリス系住民が多数派だが、ケベック州はフランス系住民が多数を占める(カトリック)。

  • 主権の拡大、分離・独立などの要求が強い

→カナダ政府は融和を図るために、英語とフランス語を公用語としている。しかし、ケベック州はフランス語だけが公用語だと宣言。

 

 

ヌナブト準州

1999年に設立された、イヌイットの準州。自治機能を持つが、州政府運営資金をカナダ政府に依存している。

 

 

農業

春小麦の栽培

 

カナダで小麦の作柄の変動が大きい理由

  • 高緯度・内陸部に位置し、気温の年較差が大きく、年降水量が少ない
  • その結果、冷害や干ばつの影響を受けやすい

 

 

鉱業

ラブラドル高原:鉄鉱石

ロッキー山脈:原油、天然ガス

サドバリ鉱山:ニッケル

ウランの埋蔵量は世界の約5分の1を占めると言われている

 

 

工業

多くの産業がアメリカ資本の支配下にある

 

五大湖周辺が工業の中心(アメリカ資本が多数進出)

ヴァンクーヴァー:先端技術産業

ラブラドル高原:アルミニウム工業(←水力発電)

水力発電によるアルミニウム工業(←多くの湖の水資源)

 

 

オンタリオ州で製造業が発達した理由

  • 水運に恵まれている
  • 鉱物資源に恵まれている
  • アメリカ合衆国と一体化した重工業地域を形成
  • NAFTA成立以降、アメリカ企業の進出が活発化し、アメリカと分業体制を形成

 

 

エネルギー

水力発電

ハドソン湾の南のジェームズ湾で盛ん

 

 

望岡 慶
望岡 慶
最後までお読みいただきありがとうございました!

 

地理の記事・動画一覧はこちら

高校地理まとめ記事【地理サイト】

中学・高校地理まとめサイト【東大卒元社会科教員がわかりやすく解説】 地理に関する記事のカテゴリです。地理について解説した記事を一覧にしてまとめました。 地理の勉強法 僕なりの...

 

地理を解説したYouTube動画まとめ

地理を解説したYouTube動画まとめ【わかりやすい】本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルを運営しています!...

 

参考文献

関連:高校地理Bの参考書・問題集を東大卒元社会科教員が紹介

関連:中学社会の参考書・問題集を東大卒の元教員が紹介

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m