地理

都市と村落(都市問題)

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

集落

集落=人の住む家屋が集まったもの。人口集中の状態や中心となる産業の相違などにより都市と村落に分けられる。

人はどういうところに集まる?

  • 食料・水をゲットできるところ
  • 安全なところ(防衛に有利なところ)
  • 他人と交流しやすいところ
  • 便利なところ

 

 

都市

都市=村落より人口が多く、第二次・第三次産業に従事する人口の比率が高い集落。

 

機能による分類

工業都市 北九州、川崎、マンチェスター、デトロイトなど
鉱業都市
商業都市 大阪、フランクフルト、ニューヨークなど
港湾都市 ポートサイド、ケープタウン、パナマなど
政治都市 キャンベラ、デリー、ブラジリア、ワシントンD.C.など
宗教都市 【キリスト教】エルサレム、バチカン
【イスラム教】メッカ、メディナ、エルサレム
【ヒンドゥー教】ヴァラナシ
【ユダヤ教】エルサレム
【チベット仏教】ラサ
住宅都市 相模原、さいたま、武蔵野など
観光保養都市 京都、鎌倉、アテネ、熱海、カンヌ、ニース、マイアミ、ラスヴェガスなど
学術都市 つくば、ケンブリッジ、ハイデルベルクなど

 

 

巨大都市(総合都市)

都市の構造

都心部

中心部に中心業務地区が立地する。

中心業務地区(C.B.D.):Central Business District。商業・工業・金融業などの本社、全国的組織の本部などが集まっている地域。

都心部の外側には商業地区、住宅地区、工業地区が立地する

都心と郊外を結ぶ交通上の結節点に副都心が形成されることがある

副都心:巨大都市で、都心の管理中枢機能の一部を分担する地区。

(例)新宿、池袋、渋谷、天王寺

郊外にはベッドタウンやニュータウンが立地する

 

 

都市での居住

セグリゲーション

セグリゲーション:大都市の内部で、所得水準・社会階層・民族などによって居住地が分離して住み分けが行われている現象。

(例)ニューヨーク

  • 中国人街(チャイナタウン)
  • イタリア人街(リトルイタリー)
  • ユダヤ人街
  • 黒人街(ハーレム)

 

ドーナツ化現象

ドーナツ化現象:都市の発展にともなって都心部の人口が減少し、周辺部の人口が増加する現象。

※昼夜間人口比率

 

 

都市同士の結びつき

メガロポリス

連続する多くの都市が交通・通信で結合され、全体が密接な関係を持ちながら活動している都市群。

コナーベーション

市街地の拡大によって、隣接する2つ以上の都市が連続して1つの都市域を形成した都市群。

 

 

都市問題

大きく分けると2つ。

  • 都心部の問題(→過密、公害、インナーシティ問題)
  • 周辺部の問題(→スプロール現象)

 

対策は2つ。

  • 都心付近の再開発
  • 無秩序な拡大を防ぐ都市計画

 

 

都心部の問題

過密
インナーシティ問題

大都市の都心部に位置する、住宅環境が悪化した低所得地域。

先進国の都市での人口流出が、その都市の財政負担を引き起こしうる理由
  • 高所得者層の流出、低所得層・高齢者・移民の流入、スラムの形成により税収が減少。
  • 福祉関係・防犯のための支出が増大。
  • 開発途上地域で都市人口率が上昇した理由
  • 人口急増により、農村の余剰労働力が就業・経済的豊かさを求めて都市に流入。
  • 先進国からの援助や企業進出により工業化が進展し雇用力が高まった。

 

 

周辺部の問題

スプロール現象

郊外の農地が住宅地に転換され虫食い状態的に都市が拡大していく現象

スラム

大都市の都心部およびその周辺部に、低所得層の人々が居住することにより形成される住環境の悪い住宅街。

先進国と発展途上国のスラムの違い

先進国では建物の老朽化等で富裕層が転出し、低所得者層が流入して都心周辺の市街地にスラムが形成されるが、途上国では農村の余剰人口の都市流入・不法占拠で市街地周辺の未利用地にスラムが形成される。

 

 

都市計画

都市計画:都市問題を防止し、健康で文化的な生活のできる都市にするための都市の整備・建設計画。

 

大ロンドン計画

ロンドンの過密状態を解消するために、ロンドン大都市圏で行われた都市計画。

  • もともとあった市街地の周囲にグリーンベルト(緑地帯)を作って、無秩序な市街地の拡大を防止する。
  • グリーンベルトの外側に職住近接のニュータウンを建設する。
日本のニュータウン
  • 高度経済成長期における大都市圏の人口集中を受けて、
  • 住宅不足の解消、人口の郊外への分散のため設置された。
  • 用地の取得が容易な山林や農地が開発対象となった。

(例)千里ニュータウン、多摩ニュータウン

日本のニュータウンの問題
  • 職住分離による通勤ラッシュや道路の渋滞
  • 当初、青壮年層が一斉に入居したため、一挙に高齢化が進んだ
  • 子供の独立による転出で人口が減少
  • バリアフリー化が進展していない
都心部の再開発

ウォーターフロント再開発:臨海部の工場や倉庫の跡地を再開発

(例)ドックランズ(イギリス)

 

ジェントリフィケーション:都心部に近い場所に住宅を建設し、移り住むこと。特に高額所得者が都心部に住居を構える傾向が見られる。地価の関係で多くは高層住宅になる。

 

PLATEAU(プラトー)

国土交通省が主導する、 日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト。

 

 

村落

村落=都市より人口が少なく、第一次産業に従事する人口の比率が高い集落。

 

集村

  • 塊村
  • 円村
  • 列村
  • 路村

散村

(例)砺波平野(富山)

 

 

日本の村落の発達

【古代】条里制

班田収授法を実施するための耕地の区画制度。この区画に基づいて集落が作られた。

 

【近世】新田集落

近世になって開拓された新田を基盤に発展した集落。

 

【近代】屯田兵村

明治時代、北海道の開拓と防備のために設けられた村落。アメリカのタウンシップ制をモデルにした碁盤目状の地割。

 

過疎

  • 交通機関の縮小→自動車を運転できない人の移動が不便
  • 無医地区が多い(特に小児科、産婦人科)
  • 福祉施設の整備が不十分
  • 空き家が増える
  • 耕作放棄地の拡大→山林の荒廃

対策

  • 人口減少に応じた集落の整理、都市の集約化

 

都市に関するおすすめの本

 

 

望岡 慶
望岡 慶
最後までお読みいただきありがとうございました!

 

地理の記事・動画一覧はこちら

高校地理まとめ記事【地理サイト】

中学・高校地理まとめサイト【東大卒元社会科教員がわかりやすく解説】 地理に関する記事のカテゴリです。地理について解説した記事を一覧にしてまとめました。 地理の勉強法 僕なりの...

 

地理を解説したYouTube動画まとめ

地理を解説したYouTube動画まとめ【わかりやすい】本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルを運営しています!...

 

参考文献

関連:高校地理Bの参考書・問題集を東大卒元社会科教員が紹介

関連:中学社会の参考書・問題集を東大卒の元教員が紹介

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m