日本史

日露戦争後の国際関係についてわかりやすくまとめた【日本の歴史】

日露戦争後の国際関係についてまとめました!

日本と各国との関係の変化

韓国との関係

日本はアメリカと桂・タフト協定を結び、イギリスとは日英同盟協約を改定して、韓国を日本の勢力下におくことを認めさせた

  • 1905 第2次日韓協約:韓国の外交権を奪って統監府を置く
  • 1907 第3次日韓協約:韓国の内政権を奪う
  • 1910 韓国併合

韓国への支配を推し進め、最終的に日本に併合した

関連:日本が韓国併合した理由と韓国併合までの流れ

中国との関係

ポーツマス条約でロシアから譲渡された旅順・大連の租借権長春以南の鉄道とその付属の利権を足がかりにして、日本は南満洲への進出を本格化させた

  • 1906 関東都督府:関東州を統治するための機関(@旅順)
  • 1906 南満州鉄道株式会社:長春〜旅順の鉄道や鉱山・製鉄業などを経営する半官半民の国策会社(@大連)

日英同盟協約、日露協約を背景に、満州権益を国際社会で承認させた

ロシアとの関係

日露戦争後、ロシアは東アジアでの南下政策を諦めた

→西アジア・バルカン半島に注力

その結果、日本とロシアの関係は協調的になった

  • 1907〜1916年、4次にわたる日露協約:満州と内蒙古における日本とロシアの勢力圏をお互いに認め合う

※ロシアがバルカン半島に力を入れるようになったことが、第一次世界大戦につながった

イギリスとの関係

1905年、日英同盟協約を改定:イギリスは日本の韓国保護国化を承認

日本とイギリスの協調関係は継続

アメリカとの関係

アメリカは日露戦争後の満州の門戸開放を期待していた(だから日本とロシアの仲介までした)

1905 桂・タフト協定:日本の韓国指導権と、アメリカのフィリピン統治をお互いに承認

アメリカは韓国にはそんなに興味がなかった

ところが、日本は南満洲への進出を本格化させた(アメリカ「狙ってたのにぃぃ!」)

  • 1906 関東都督府:関東州を統治するための機関(@旅順)
  • 1906 南満州鉄道株式会社:長春〜旅順の鉄道や高山・製鉄業などを経営する半官半民の国策会社(@大連)

満洲への経済的な進出をねらっていたアメリカは「門戸開放しろよ!日本だけで南満州の権益を独占してるんじゃないよ!!!」って反発

日米関係が急速に悪化

→(例)日本人移民排斥運動

関連:ワシントン体制のねらい・内容・影響・崩壊

その他の世界での変化

植民地支配に苦しむアジアの人々が希望を抱いた

日本が日露戦争に勝利したことは、植民地支配に苦しむアジアの人々に希望を与えた。

(例)

  • イラン:1906 イラン立憲革命
  • オスマン帝国:1908 青年トルコ革命
  • 中国:孫文が漢民族による清朝の打倒を目指した(→1911 辛亥革命へ)

日本が列国と対等の地位を獲得した

1911年、関税自主権を完全に回復することができた。

関連:日米修好通商条約をわかりやすく解説

動画でも確認

日本史の記事・動画一覧はこちら

日本史まとめ記事【日本史サイト】

日本史を解説したYouTube動画まとめ

参考文献

関連:高校日本史Bの参考書・問題集を東大卒元教員が紹介【大学受験にもおすすめ】

関連:日本の歴史の漫画を東大卒元教員が比較して紹介

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m

関連記事