平等権と差別問題についてざっくりまとめました!
タップできる目次
日本国憲法における平等権
【平等原則、貴族制度の否認及び栄典の限界】
第十四条
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
2 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。
【両性の平等】
第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。
【参政権の平等】
第四十四条
両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。
平等権と自由権は対立しうる
人間には先天的な差がある
→個人の自由を尊重した場合、不平等が生じる
→不平等を是正しようと思ったら個人の自由が制限されうる
日本に存在している差別と対策
女性差別
1985 女子差別撤廃条約の批准にともなって、男女雇用機会均等法が成立
1999 男女共同参画社会基本法
論点
・夫婦別姓
・婚姻年齢(→2022年から男女ともに18歳に統一された)
・女性の再婚禁止期間
LGBTQへの差別
論点
・同性婚
障害者差別
2011 障害者基本法 改正
→障害者の社会的なバリアを取り除くための「合理的配慮」の提供
2013 障害者差別解消法
論点
・どこまでが合理的配慮なのか?
・障害児を健常児と分離して教育していいのか?(分離教育)→インクルーシブ教育へ?
アイヌ民族への差別
1997 アイヌ文化振興法(→北海道旧土人保護法は廃止)
2019 アイヌ民族支援法(アイヌ民族が先住民族として法的に位置づけられた)
関連:ウポポイ
論点
・文化継承の取り組みをすることが差別を解消する手段としてふさわしいのか?
部落差別
1922 全国水平社
1965 部落差別をなくすことは国の責務(同和対策審議会の答申)
外国人差別
論点
・定住外国人に地方選挙権を与えるべき?
在日韓国人・在日朝鮮人への差別
関連:韓国併合
関連:占領下の日本について
関連:日本の独立
皇族
←差別のもとに成り立っている制度(身分)
関連:日本の皇室に関する基礎知識を解説【宮家、親王・内親王とは?結婚後は?】
関連:国民主権と天皇
関連:【女系天皇と女性天皇の違い】なぜ女系天皇は認められないのか?
大事だと思うこと
相手のことを理解できなくてもいい(←相手のことを理解できると思うなんて、おこがましいにも程がある)
っていうか相手のことは理解できないって理解する(←自分のことですら理解できないんだから)
いろんな人がいることを理解する
相手を自分と同じだと思わない
自分と違うという理由で相手を攻撃しない
論点
・不適切発言をした人を叩くことは許される?
参考文献
公民の記事・動画一覧はこちら
【公民・政治経済サイト】中学公民・高校政治経済をわかりやすく解説

公民を解説したYouTube動画まとめ(準備中)
社会に意見を言えるようになりたい人へ

通信教育



学習漫画・参考書




社会科チャンネル
社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。
日本の魅力を探す旅
https://www.youtube.com/watch?v=8q-ZWqvSb0M