公民(政治経済・現代社会)

なぜ国会議員・地方議員を選ぶのか?【公民】

 

なぜ国会議員・地方議員を選ぶのか?についてざっくりまとめました!

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

なぜ国会議員・地方議員を選ぶのか?

人間はグループを作って生活をする

人間が生きるために必要なものはそんなに多くない。

  • 食べ物
  • 安全

しかし、それら必要なものを手に入れるためには様々な活動が必要

  • きれいな水を見つける、水を運ぶ(→水の確保)
  • 狩猟、採集、農業、林業、水産業など(→食べ物の確保)
  • 衣服を作る、住居を作る(→安全の確保)

これらの活動をすべて一人でやるのは大変。

人間は自分が持っていないものを手に入れたいという欲求がある。(→交換、略奪)

人間には種の保存という本能もある。

人間は一人ではなくグループを作って生活をする。こうしてできたグループが「社会」。

グループの仕事をするための人が必要

「グループの仕事」をするための人やお金が必要になる。

グループに所属する人々は「グループの仕事」のための費用を負担する。(→税金)

人間は全員が同じ考えを持っているわけではないので、社会の中で意見の食い違い(対立)が生じる

対立を調整する(=政治)ために全員で話し合うのは大変。対立の調整に時間がかかりすぎて「生きるために必要な活動」が疎かになったら、何のためにグループを作ったのかわからない。※2人(夫婦)でも揉めるんだから、人数が多いとなおさら・・・

全員で話し合うのではなく、代表メンバーが話し合う。

「グループのための活動」を担う代表メンバーが登場する。

 

 

この代表メンバーを選ぶ作業が「選挙」!

国の代表メンバー→国会議員

地域の代表メンバー→地方議員

 

 

どうやって選挙するのか?

選挙をする際には、いろいろなことを決める必要があります。

どんな人が代表メンバーになれる?(立候補できる条件:立候補資格)

どんな人が代表メンバーを選べる?(投票できる条件:投票資格)

どうやって代表メンバーを選ぶ?(選挙のやり方:選挙制度)

 

関連:衆議院議員選挙(総選挙)の仕組みを東大卒元教員がわかりやすく解説

関連:参議院議員選挙の仕組みを東大卒元社会科教員がわかりやすく解説

関連:地方自治とは?東大卒元社会科教員が解説

 

 

選挙の4原則(@日本)

普通選挙 選挙権・被選挙権の資格を性・身分・財産などで制限せず、一定の年齢に達したものすべてに与える選挙制度をいう。
平等選挙 一人が一票を投票すること。
直接選挙 国民・住民が直接に候補者を選出する選挙。
秘密選挙 投票した人が誰に投票したかがわからないようにする選挙の方法。

引用:政治・経済用語集

 

 

論点

・一票の格差

選挙に行かなくてもいいのか?

・なるべく多くの人の意見を反映させるためには?(死票)

・高齢化社会のもとでの選挙制度(シルバー民主主義)

・定住外国人に地方参政権を付与するべきなのか?(参政権を得たかったら帰化して日本国民になるべき?)

・ネット投票

 

 

望岡 慶
望岡 慶
最後までお読みいただきありがとうございました!

 

参考文献

 

公民の記事・動画一覧はこちら

【公民・政治経済サイト】中学公民・高校政治経済をわかりやすく解説

【公民・政治経済サイト】東大卒元社会科教員がわかりやすく解説【中学公民・高校政治経済】中学の公民(高校の政治経済)について解説した記事を一覧にしてまとめました。...

 

公民を解説したYouTube動画まとめ(準備中)

 

 

関連:中学社会の参考書・問題集を東大卒の元教員が紹介

 

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m

関連記事