地理

世界の料理クイズ!地図をヒントに国を当てよう!

前回は、地球がものすごく広いということを、飛行機や船、徒歩での移動を通して実感してみました。

今回はその続きで、広い地球のいろんな場所で人々がどんなふうに暮らしているのか?を、食べ物(料理)を通して見ていきたいと思います!

さっそくですが、今から世界の料理クイズをします!

このあと、世界のいろんな国の料理の写真を紹介していきます。

その料理がどこの国のものかを、地図をヒントに考えて当ててください!

ではいきます!!

世界の料理クイズ!

どの国のものか当ててほしい料理を一気に紹介します!

エントリー No.1

生の魚や酢飯を組み合わせた料理。海に囲まれた国で、米作りも盛んな島国の料理。

エントリー No.2

白身魚のフライとポテト。海に囲まれた島国で生まれた庶民の味。

エントリー No.3

炭火でじっくり焼いた肉料理。主に牛肉が使われる。

エントリー No.4

ナスや玉ねぎ、パプリカ、ズッキーニなどの夏野菜を煮込んだ料理。

エントリー No.5

カエデの木から採れる樹液を煮詰めて作るシロップ。寒冷な森の多い国で作られる。

エントリー No.6

ベリーソースをかけたミートボール。

エントリー No.7

小麦粉で作った薄い皮でひき肉(主にラムや牛肉)と玉ねぎなどを包んだ小さな餃子のような料理。ヨーグルトソースなどをかけて食べる。

エントリー No.8

コチュジャンなどを使った甘辛いソースで味付けされたフライドチキン。コチュジャンは寒い冬に体を温める効果が期待できる発酵調味料。

エントリー No.9

フランスパンに大根やパクチーを挟んだサンドイッチ。

エントリー No.10

米と魚介類を使った炊き込みご飯。アラブ人が稲作をもたらしたことで生まれた。

エントリー No.11

ココナッツミルクで炊いたごはんにサンバルという甘辛い唐辛子ソースなどを添える。

エントリー No.12

小麦粉で作る丸くて平たいパン。中にそら豆のコロッケ(ターメイヤ)を入れたり、アエーシでフールを掬ったりして食べる。

エントリー No.13

パイナップルの餡をクッキー生地で包む焼き菓子。

エントリー No.14

イタリア系移民が伝えたエスプレッソに、きめ細かく泡立てたスチームミルクを注いだコーヒー。酪農が盛んな国ならでは。

エントリー No.15

とうもろこしで作った薄い生地(トルティーヤ)に具材を挟んで食べる料理。

Thinking Time!

では、少し時間をとって考えてみてください!

このあとヒントを言います!

ヒント

では、ヒントです!

世界の料理をいくつか紹介します!

餃子:小麦粉の皮で肉や野菜を包み、茹でて食べる。農業と粉もの文化が強い国。中国の料理。

馬乳酒:発酵させた馬の乳を使ったお酒。遊牧民の暮らす草原地帯で飲まれてきた。モンゴルの飲み物。

カイマック:牛や水牛の乳から作る濃厚なクリーム。トルコなどの食べ物。

フェタチーズ:塩味のある白いチーズ。羊や山羊の乳から作る。ギリシャの食べ物。

フォー:米粉の平たい麺に、牛や鶏のあっさりスープを合わせた料理。ハーブや野菜を加えて食べる。ベトナムの料理。

ナシゴレン:サンバルという甘辛い唐辛子ソースなどで味付けをしたチャーハン。鶏肉や牛肉、エビ、目玉焼きなどを添えることも多い。インドネシアの料理。

フムス:ひよこ豆のペースト。オリーブオイルなどを加えて作る。サウジアラビアなどの中東の料理。

ファラフェル:ひよこ豆やそら豆を潰してスパイスと混ぜて揚げたコロッケのような料理。レバノンなどの中東の食べ物。

ノルウェーワッフル:ハート型に焼いた薄いワッフル。いちごジャム、ヤギの乳からつくられるブラウンチーズ、サワークリームをトッピングするのが定番。ノルウェーで人気の家庭のおやつ。

※このワッフルはハート型になっていない…(大阪万博で食べたやつ)

ハンバーガー:パンで肉をはさんだファストフード。アメリカ人が大好き。

シュラスコ:大きな串に刺した肉の塊を炭火で焼き、切り分けて食べるバーベキュー料理。牛の放牧が盛んなブラジルの料理。

ヒントを地図に

  • 米を使った料理
  • 豆を使った料理
  • 乳製品を使った料理
  • 肉を使った料理

いろいろありますねえー・・・

では、もう少し考えてみてください!

答え!

エントリー No.1

生の魚や酢飯を組み合わせた料理。海に囲まれた国で、米作りも盛んな島国の料理。

寿司

→日本!(地図だと1)

エントリー No.2

白身魚のフライとポテト。海に囲まれた島国で生まれた庶民の味。

フィッシュ&チップス

→イギリス!(地図だと19)

エントリー No.3

炭火でじっくり焼いた肉料理。主に牛肉が使われる。

アサード

→アルゼンチン!(地図だと31)

エントリー No.4

ナスや玉ねぎ、パプリカ、ズッキーニなどの夏野菜を煮込んだ料理。

ラタトュイユ

→フランス!(地図だと20)

エントリー No.5

カエデの木から採れる樹液を煮詰めて作るシロップ。寒冷な森の多い国で作られる。

メープルシロップ

→カナダ!(地図だと28)

エントリー No.6

ベリーソースをかけたミートボール。

ショットブッラル

→スウェーデン!(地図だと25)

エントリー No.7

小麦粉で作った薄い皮でひき肉(主にラムや牛肉)と玉ねぎなどを包んだ小さな餃子のような料理。ヨーグルトソースなどをかけて食べる。

マンティ

→トルコ(地図だと15)

エントリー No.8

コチュジャンなどを使った甘辛いソースで味付けされたフライドチキン。コチュジャンは寒い冬に体を温める効果が期待できる発酵調味料。

ヤンニョムチキン

→韓国!(地図だと4)

エントリー No.9

フランスパンに大根やパクチーを挟んだサンドイッチ。

バインミー

→ベトナム(地図だと10)

エントリー No.10

米と魚介類を使った炊き込みご飯。アラブ人が稲作をもたらしたことで生まれた。

パエリア

→スペイン!(地図だと24)

エントリー No.11

ココナッツミルクで炊いたごはんにサンバルという甘辛い唐辛子ソースなどを添える。

ナシレマ

→マレーシア!(地図だと8)

エントリー No.12

小麦粉で作る丸くて平たいパン。中にそら豆のコロッケ(ターメイヤ)を入れたり、アエーシでフールを掬ったりして食べる。

アエーシ

→エジプト!(地図だと16)

エントリー No.13

パイナップルの餡をクッキー生地で包む焼き菓子。

パイナップルケーキ

→台湾!(地図だと3)

エントリー No.14

イタリア系移民が伝えたエスプレッソに、きめ細かく泡立てたスチームミルクを注いだコーヒー。酪農が盛んな国ならでは。

フラットホワイト

→ニュージーランド(地図だと33)

※オーストラリアでもOK(地図だと32)

エントリー No.15

とうもろこしで作った薄い生地(トルティーヤ)に具材を挟んで食べる料理。

タコス

→メキシコ!(地図だと29)

まとめ

15問中、何問正解できましたか?

いやー、世界にはいろんな食べ物がありますね!地球って広い!

今回、世界の料理クイズをやってみたのは

「地域によって、人々の暮らしは違う。そして、人々が食べるものにはその地域ならではの理由があるっぽい…!」

ということを伝えたかったからです!

では次回は、まず覚えてほしい33カ国について紹介します!

中学地理で覚える国と地域:とりあえず最初はこの33カ国!

今回紹介した料理・その他の料理リスト

世界の料理で旅をしよう!主な国の食文化まとめ

https://social-studies-magazine.com/zero/world-cuisine
おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m