人間の活動

世界の料理で旅をしよう!主な国の食文化まとめ

モチオカ(望岡 慶)

旅行に行かなくても、世界を知る方法がある。

それが「料理」。食べ物には、その国の気候や歴史、文化がたくさん詰まっている。

この記事では、中学地理でよく登場する30以上の国の代表的な料理を紹介する。

モチオカ
モチオカ

モチオカです。Twitterやってます!【お問い合わせ半生振り返りこのブログについて

東アジアの料理

日本

寿司:生の魚や酢飯を組み合わせた料理。海に囲まれた国で、米作りも盛んな島国の料理。

中国

餃子:小麦粉の皮で肉や野菜を包み、茹でて食べる。農業と粉もの文化が強い国。

台湾

パイナップルケーキ:パイナップルの餡をクッキー生地で包む焼き菓子。

韓国

ヤンニョムチキン:コチュジャンなどを使った甘辛いソースで味付けされたフライドチキン。コチュジャンは寒い冬に体を温める効果が期待できる発酵調味料。

北朝鮮

冷麺:そば粉やじゃがいものデンプンで作られた冷たい麺。食料が安定して得られない冬に食べるのが伝統。

モンゴル

馬乳酒:発酵させた馬の乳を使ったお酒。遊牧民の暮らす草原地帯で飲まれてきた。

東南アジアの料理

シンガポール

チキンライス:鶏のスープで炊いた米に蒸し鶏を添える。中国南方にある海南省からの移民によって伝えられた料理。

マレーシア

ナシレマ:ココナッツミルクで炊いたごはんにサンバルという甘辛い唐辛子ソースなどを添える。

タイ

トムヤムクン:エビ入りのスープ。ライムなどで酸味を、スパイスで辛味を、レモングラスなどのハーブで香りをつける。

ベトナム

バインミー:フランスパンに大根やパクチーを挟んだサンドイッチ。

フォー:米粉の平たい麺に、牛や鶏のあっさりスープを合わせた料理。ハーブや野菜を加えて食べる。

インドネシア

ナシゴレン:サンバルという甘辛い唐辛子ソースなどで味付けをしたチャーハン。鶏肉や牛肉、エビ、目玉焼きなどを添えることも多い。

南アジアの料理

インド

カレー:香辛料を多く使った煮込み料理。

チャイ:紅茶にミルクとスパイス(シナモンやカルダモンなど)を加えて煮出した、甘くて濃いミルクティー。

パキスタン

ビリヤニ:細長いインドの米(バスマティライス)に鶏肉などを加え、スパイスで味付けをした米料理。

西アジアの料理

アラビア半島

デーツ:雨の少ない乾燥地域で育つナツメヤシの実。濃厚な甘味で栄養価が高い。

ファラフェル:ひよこ豆やそら豆を潰してスパイスと混ぜて揚げたコロッケのような料理。

フムス:ひよこ豆のペースト。オリーブオイルなどを加えて作る。

トルコ

マンティ:小麦粉で作った薄い皮でひき肉(主にラムや牛肉)と玉ねぎなどを包んだ小さな餃子のような料理。ヨーグルトソースなどをかけて食べる。

バクラヴァ:薄いパイ生地にナッツを重ね、シロップや蜂蜜をたっぷりかけて焼き上げた甘いお菓子。

中央アジアの料理

アイラン:ヨーグルトに水と塩を加えた飲料。

ベシュバルマク:羊の肉(ラム)と麺を組み合わせた料理。

アフリカの料理

エジプト

アエーシ:小麦粉で作る丸くて平たいパン。中にそら豆のコロッケ(ターメイヤ)を入れたり、アエーシでフールを掬ったりして食べる。

エチオピア

インジェラ:テフという雑穀の粉で作った薄いクレープのようなパン。

コーヒー:原産国のコーヒーはフルーティーな甘味と酸味がある。

南アフリカ共和国

ペリペリチキン:アフリカ原産の唐辛子(ペリペリ)ソースで焼いたチキン。ポルトガルの鶏肉料理だが、この国の企業のチェーン店が世界中(特に英語圏の国)に展開されている。

モロッコ

クスクス:高温で乾燥する気候に適する小麦(デュラム小麦)から作る粒状のパスタ。

コンゴ民主共和国

クワンガ:発酵させたキャッサバを潰して練り、バナナの葉などに包んで蒸した料理。

ヨーロッパの料理

イギリス

フィッシュ&チップス:白身魚のフライとポテト。海に囲まれた島国で生まれた庶民の味。

フランス

ラタトゥイユ:ナスや玉ねぎ、パプリカ、ズッキーニなどの夏野菜を煮込んだ料理。

ドイツ

ソーセージ:ひき肉を塩や香辛料で味付けし、豚や牛の腸などに詰めたもの。食料の保存が寒冷地で発展。

オランダ

ゴーダチーズ:牛乳で作る黄色いチーズ。風車で水を汲み上げて作った陸地(干拓地)での酪農が盛んな国で作られる。

イタリア

マルゲリータ:トマト・チーズ・バジルのピザ。オリーブオイルも使われている。

スペイン

パエリア:米と魚介類を使った炊き込みご飯。アラブ人が稲作をもたらしたことで生まれた。

スウェーデン

ショットブッラル:ベリーソースをかけたミートボール。

ロシア

ボルシチ:ビーツという根菜を使った赤いスープ。

ギリシャ

フェタチーズ:塩味のある白いチーズ。羊や山羊の乳から作る。

ブルガリア

ブルガリアヨーグルト:ブルガリアで作られているヨーグルト。乳製品と発酵文化が根付くバルカン半島の味。

北アメリカの料理

アメリカ合衆国

ハンバーガー:パンで肉をはさんだファストフード。

カナダ

メープルシロップ:カエデの木から採れる樹液を煮詰めて作るシロップ。寒冷な森の多い国で作られる。

メキシコ

タコス:とうもろこしで作った薄い生地(トルティーヤ)に具材を挟んで食べる料理。

南アメリカの料理

ブラジル

シュラスコ:大きな串に刺した肉の塊を炭火で焼き、切り分けて食べるバーベキュー料理。牛の放牧が盛んな国ならでは。

アルゼンチン

アサード:炭火でじっくり焼いた肉料理。主に牛肉が使われる。

ベネズエラ

アレパ:トウモロコシから作る薄焼きパン。中にチーズや卵、肉などを詰める。

ペルー

カウサ:マッシュポテトと具材を重ねてケーキのような見た目にした料理。

オセアニアの料理

ミートパイ:ひき肉をパイ生地で包んだ料理。発祥はイギリス。

フラットホワイト:イタリア系移民が伝えたエスプレッソに、きめ細かく泡立てたスチームミルクを注いだコーヒー。酪農が盛んな国ならでは。

記事URLをコピーしました