貿易についてざっくりまとめました!
貿易
貿易
=国家間の商品取引
※国際分業:各国がそれぞれ最も適した商品を作り、貿易を通じてその交換を行う。
政府の関与の度合いによる分類
自由貿易:貿易について国家が統制を行わず、民間の自由取引に任せること
保護貿易:自国産業の保護のため国家が貿易に介入して制限を加えること
(制限方法)
- 関税障壁
- 非関税障壁(数量制限など)
※国際収支が赤字になると台頭する考え方
相手国との関係による分類
水平貿易:先進国と発展途上国との間の貿易。発展途上国からは原料・食料が輸出され、先進国からは工業製品が輸出される。
垂直貿易:先進国同士の貿易。工業製品がお互いに輸出入される。
世界貿易の発達の歴史
産業革命+商工業や交通の発達
↓
先進工業国と原料供給国(植民地)の間で物資の移動が活発になった(=国際分業)。
↓
第二次世界大戦前、国内産業を保護するために多くの国が保護貿易政策をとった。
↓
第二次世界大戦後、資本主義国(先進国)を中心に、自由貿易を原則とする貿易の拡大をはかる動きが見られた。
- 国際通貨基金(IMF)
- 関税及び貿易に関する一般協定(GATT)
- 国際貿易機関(WTO)
↓
???
日本の貿易
貿易依存度
貿易依存度=GDPに対する輸出入額の割合
日本は他の先進諸国に比べて圧倒的に低い(=日本は超内需型国家)。
貿易相手地域
アメリカ、中国の比率が高い。
日本の貿易の変化
1960年代前半まで
- 内需主導型
- 外国から原材料を輸入して国内の工場で加工→国内で消費
1965〜70年代前半
- 外需主導に転換
- 外国から原材料を輸入して国内の工場で加工→外国に輸出
- 大幅な貿易黒字(アメリカは大幅な貿易赤字)
1970年代後半〜1985年
- 石油危機後も外需主導型を継続
- アメリカとの貿易摩擦が深刻化
1985年〜
- 内需主導型
- アメリカに投資し、日本は世界最大の債権国に(←プラザ合意による円高ドル安を利用)
望岡 慶
最後までお読みいただきありがとうございました!
参考文献
公民の記事・動画一覧はこちら
【公民・政治経済サイト】中学公民・高校政治経済をわかりやすく解説
【公民・政治経済サイト】東大卒元社会科教員がわかりやすく解説【中学公民・高校政治経済】中学の公民(高校の政治経済)について解説した記事を一覧にしてまとめました。...
公民を解説したYouTube動画まとめ(準備中)
通信教育
学習漫画・参考書
社会科チャンネル
社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。