地理

オセアニア地誌

オセアニア地誌についてまとめました!

オセアニアの地形

オーストラリア

  • グレートディヴァイディング山脈
  • エアーズロック(ウルル):巨大な一枚岩で、先住民アボリジニーの聖地
  • カタジュタ(オルガ山):アボリジニーの聖地
  • マレー・ダーリング盆地
  • 大鑽井盆地

※鑽井:被圧地下水が自噴する掘り抜き井戸

  • マレー川
  • ダーリング川
  • グレートサンディー砂漠
  • グレートヴィクトリア砂漠:ウルル=カタ・ジュタ国立公園がある
  • タスマニア島
  • グレートバリアリーフ(大堡礁)

ニュージーランド

北島

  • 火山が分布(→地熱発電)

南島

  • サザンアルプス山脈
  • 南西部にフィヨルド

オセアニアの気候

オーストラリア

中央部

砂漠気候(BW)

ステップ気候(BS)

※年間を通して亜熱帯高圧帯(中緯度高圧帯)の影響を受けるため

北部

サバナ気候(Aw)

(例)ウェイパ

東部

温暖湿潤気候(Cfa)

(例)シドニー

 

西岸海洋性気候(Cfb)

(例)メルボルン

南西部

地中海性気候(Cs)

(例)パース

気候区分の覚え方など

ニュージーランド

西岸海洋性気候(Cfb)

ミクロネシア・ポリネシア・メラネシア

ミクロネシア

ポリネシア

メラネシア

島嶼国の問題点

人口が少なく市場が小さいので、テレビ番組の制作や書籍の発行が困難

→旧宗主国のテレビ番組や書籍を利用

観光旅行の行き先になりにくい

  • ヨーロッパから遠い(片道2日かかる)
  • いろんな国(島)を回るのが困難

小島嶼国連合(AOSIS)

オーストラリア

元首:イギリス国王(エリザベス2世)

公用語:英語

首都:キャンベラ(39万人)

歴史

アメリカ合衆国の代替地として扱われ、アメリカ合衆国の独立によって流刑地とされた(1788年〜)。

1901年:移住制限法

20世紀初めに自治領として事実上独立

関連:オーストラリアの歴史をざっくりまとめた

都市

  • シドニー(531万人)
  • メルボルン(507万人)
  • ブリズベン(228万人)
  • パース(198万人)
  • アデレード(130万人)

関連:オーストラリア シドニー旅行5泊6日の記録①【2023年7月】

民族

先住民:アボリジニー

※白人入植以降、白人による娯楽としての狩猟(スポーツハンティング)の対象となり虐殺された。

ウルル=カタ・ジュタ国立公園

オーストラリアの民族的多様性

白豪主義撤廃・イギリスのEC加盟を機にアジアとの緊密化を図った結果、アジア系移民やインドシナ難民が増加して多民族国家となり、多文化主義のもと、多文化教育・多言語放送が行われている。

白豪主義

多文化主義

1850年代以降ゴールドラッシュによる中国人の流入を背景に、白人だけの国家建設を目指す白豪主義がとられたが、1960年代以降の労働力不足・アジアとの政治経済的関係強化の必要性・インドシナ難民の受容を背景に、多文化主義に転換した。

人種、民族

農業

土地生産性は低く、労働生産性は高い

小麦

年降水量500mm前後のマリー川流域や南西部

牧羊

年降水量250〜500mmの大鑽井盆地や西部の乾燥地域

※被圧地下水を羊の飲料水として利用(←塩分濃度が高いため灌漑用水としては利用しにくい)

牧牛

ステップ・サバナ気候の広がる北部

※オージービーフ(Aussie Beef):オーストラリア産の牛肉

穀物・畜産品の輸出量が多いのに野菜ではごくわずかな理由

  • 他大陸から遠く、野菜の鮮度維持が難しい
  • 広大な耕地を持つため、企業的な穀物業や牧畜業の方が有利

プロセスチーズの生産が中心

輸送に時間がかかるため、ナチュラルチーズに優位性がない

プロセスチーズ:ナチュラルチーズを溶かしてから、再び固めて作るチーズ(加熱殺菌されているため、長期保存が可能)

水資源の不足

水資源をどうやって確保するか?がオーストラリアの農業の課題

スノーウィーマウンテンズ計画

  • 南東部を流れるスノーウィー川の水をせき止め、トンネルで山脈を越えてマリー川に導水する
  • 小麦栽培地の拡大

鉱業

  • 鉄鉱石:ピルバラ地区
  • 石炭:グレートディヴァイディング山脈
  • ボーキサイト:北部のサバナ気候地域

工業

工業の発展が困難な理由

  • 人口が少なく、労働力が足りない
  • 国内市場が狭い
  • 賃金が高い
  • 海外市場まで遠く、輸送コストが高くつく

観光地

シドニー

ゴールドコースト

関連:オーストラリア シドニー旅行5泊6日の記録①【2023年7月】

ニュージーランド

20世紀初めに自治領として事実上独立

元首はイギリス国王(エリザベス2世)

公用語:英語

先住民:マオリ族

人口は約500万人(2020)

農業

酪農

  • 北島(温暖で降水量が多い)

牧羊

  • 南島の東岸(偏西風の風下側で降水量が少ない)

エネルギー

地熱発電 @北島

水力発電 @南島

オセアニアのその他の国々

フランス領ニューカレドニア

ニッケル、コバルトの生産地

ナウル

リン鉱石の生産と輸出により高い生活水準を維持してきたが、リン鉱石の枯渇後の国づくりが課題

フィジー

イギリス植民地時代に農業労働者として連れてこられたインド系の住民が多い

ツバル

地球温暖化による水没の危機

自国民の海外移住を諸外国に要請(→人口の3分の1が国外に移住)

コプラの生産と漁業

マーシャル諸島共和国

かつてアメリカ合衆国の核実験場として使われた

地理の記事・動画一覧はこちら

高校地理まとめ記事【地理サイト】

地理を解説したYouTube動画まとめ

参考文献

関連:高校地理Bの参考書・問題集を東大卒元社会科教員が紹介

関連:中学社会の参考書・問題集を東大卒の元教員が紹介

 

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m