社会の解説

「肥沃な土地」って具体的にどういう意味?

モチオカ(望岡 慶)

地理の教科書に出てくる「肥沃な土地」という表現。わかっているようで実はわかっていない表現の代表だと思う。

具体的にどういう意味で、どういう条件を満たす土地が「肥沃な土地」なのか?

肥沃な土地とは

作物がよく育つ土地のこと。

もっと言えば、植物の成長にとって理想的な条件がそろった土壌のこと。

土壌まとめ

では、どんな土地が「肥沃」といえるのか?

肥沃な土地の条件

植物に必要な栄養分が多い

土の中に、窒素・リン酸・カリウムなどの栄養素がしっかり含まれていること。これらは「肥料の三大要素」とも言われ、作物の成長に欠かせない。

水はけと水もちのバランスがいい

土が水をためすぎず、流しすぎず、ちょうどよく保てること。水はけが悪すぎると根腐れ、水はけが良すぎても植物が乾いてしまう。

土がやわらかく、耕しやすい

根がのびやすく、空気や水分も土の中を通りやすくなる。

肥沃な土地の具体例

火山灰の積もった土地

火山灰が長い時間をかけて分解され、栄養豊富になる。

関東ローム層など。

川の氾濫でできた沖積平野

運ばれてきた土砂に栄養分が含まれていることが多い。

もっとくわしく

土壌まとめ

【コラム】肥沃な土とはなにか?

肥沃な土地の意味を解明

肥沃な土地の条件とは? 地力アップを叶える効果的な土づくりの方法

ABOUT ME
モチオカ ケイ
モチオカ ケイ
社会科コンテンツクリエイター
関東で生まれる → 公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大(教育学部) → 東大院(教育学研究科) → 修士課程修了(教育学) → 公立中学校の教員に → 退職 → ブログをがんばる → ?
記事URLをコピーしました