公害についてざっくりまとめました!
タップできる目次
公害
経済活動によって地域住民が損害を被ってしまうことがある。
※経済活動=人間の生活に必要なものを生産・分配・消費する活動
定義
第二条
3 この法律において「公害」とは、環境の保全上の支障のうち、事業活動その他の人の活動に伴って生ずる相当範囲にわたる大気の汚染、水質の汚濁(水質以外の水の状態又は水底の底質が悪化することを含む。第二十一条第一項第一号において同じ。)、土壌の汚染、騒音、振動、地盤の沈下(鉱物の掘採のための土地の掘削によるものを除く。以下同じ。)及び悪臭によって、人の健康又は生活環境(人の生活に密接な関係のある財産並びに人の生活に密接な関係のある動植物及びその生育環境を含む。以下同じ。)に係る被害が生ずることをいう。
事例
足尾鉱毒事件
四大公害
新潟水俣病
被害地域 | 新潟県阿賀野川流域 |
---|---|
原因 | 水質汚濁(有機水銀) |
被告 | 昭和電工 |
提訴時期 | 1967 |
判決 | 患者側全面勝訴(1971) |
四日市ぜんそく
被害地域 | 三重県四日市市 |
---|---|
原因 | 大気汚染(亜硫酸ガス) |
被告 | 石油化学コンビナート関連6社 |
提訴時期 | 1967 |
判決 | 患者側全面勝訴(1972) |
イタイイタイ病
被害地域 | 富山県神通川流域 |
---|---|
原因 | 水質汚濁(カドミウム) |
被告 | 三井金属鉱業 |
提訴時期 | 1968 |
判決 | 患者側全面勝訴(1972) |
水俣病
被害地域 | 熊本県・鹿児島県八代海沿岸 |
---|---|
原因 | 水質汚濁(有機水銀) |
被告 | チッソ |
提訴時期 | 1969 |
判決 | 患者側全面勝訴(1973) |
公害対策
公害対策基本法(1967)
環境庁(1971)
環境基本法(1993)
環境アセスメント法(1997)
経済活動が環境破壊につながった事例
温泉の枯渇
地球規模の環境問題についてはこちら
論点
望岡 慶
最後までお読みいただきありがとうございました!
参考文献
公民の記事・動画一覧はこちら
【公民・政治経済サイト】中学公民・高校政治経済をわかりやすく解説

【公民・政治経済サイト】中学公民・高校政治経済をわかりやすく解説中学の公民(高校の政治経済)について解説した記事を一覧にしてまとめました。...
公民を解説したYouTube動画まとめ(準備中)
社会に意見を言えるようになりたい人へ

社会に自分の意見を言えるようになりたい人へいろんな社会問題の構造・基礎知識をわかりやすくまとめつつ、僕が考えたことを解説します!深掘りしすぎず、中学生にもわかるように本質をまとめるつもりです!...
通信教育



学習漫画・参考書




社会科チャンネル
社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。
日本の魅力を探す旅
https://www.youtube.com/watch?v=8q-ZWqvSb0M