地理

カトリックとプロテスタント、何が違う?ローマ教皇が注目される理由も解説!

ニュースで「新しいローマ教皇が選ばれました」と聞いても、

  • 「なんでそんなに話題になるの?」
  • 「そもそもローマ教皇って何者?」

と思う人も多いかもしれません。

でも実はこの話題、キリスト教の2つの大きなグループ「カトリック」と「プロテスタント」の違いを考えるヒントになります。

今回はローマ教皇を題材に、カトリックとプロテスタントの違いをざっくり学びましょう!

カトリックとプロテスタントの違いって?

キリスト教は世界にたくさんの信者がいる宗教ですが、大きく分けると「カトリック」と「プロテスタント」という2つのグループがあります。

カトリックは、ローマ教皇(法王)というトップがいて、世界中のカトリックの教会がその教えに従っています。

プロテスタントには、ローマ教皇のような全体のリーダーはいません。教会や教派ごとに独立して運営されています。

つまり、カトリックはピラミッド型(中央集権)プロテスタントはネットワーク型(分権)のようなイメージです。

ローマ教皇って、どんな人?

ローマ教皇は、カトリック教会のトップです。

世界中に約12億人いるカトリック信者の「道しるべ」となる存在であり、発言や姿勢が世界に大きな影響を与えることもあります。

カトリックの教え(教義)は、「聖書」や「伝統」「公会議(こうかいぎ)」などを通じて2000年にわたって積み上げられてきました。

これらの教義は「時代に合わせてすぐに変えられるものではない」とされています。

しかし今の社会では、男女平等・性の多様性・個人の自由といった価値観が重視されるようになっています。

その中で、カトリックの伝統的な立場が「時代遅れ」「差別的」と見られることもあります。

たとえば

  • 女性が神父になれない
  • 中絶や避妊に反対
  • 同性婚を認めない

こうしたテーマに対して、ローマ教皇がどんな言葉を使い、どんな姿勢を示すかによって、カトリック全体の空気が変わることもあります。

だからローマ教皇の言動はニュースになるんですね!

プロテスタントではどうなの?

プロテスタントは、さまざまな教派に分かれていて、それぞれが自分たちの考え方で教会を運営しています。

そのため、さきほどのようなテーマ(女性の立場やLGBTQ、避妊など)についても、カトリックより柔軟な対応をしている教会もあります

ただし、考え方は教派ごとにちがうので、「プロテスタントはこうです」と一言では言い切れません。

まとめ

ローマ教皇が選ばれるたびに世界が注目するのは、カトリックが「世界でひとつの教会」であり、そのトップの考えが全体に大きく影響するからです。

一方、プロテスタントは教派ごとに自由な考えを持ち、全体をまとめるリーダーがいないという点が大きく違います。

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m