公民(政治経済・現代社会)

現代社会の見方や考え方【社会とは?】

 

本記事の内容

  • 社会とは?
  • 社会に必要なシステムとは?
  • なぜ意見が対立するのか?
  • 合意を形成するためには?

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

社会とは

人間が生きるために必要なものはそんなに多くない。

  • 食べ物
  • 安全

しかし、それら必要なものを手に入れるためには様々な活動が必要

  • きれいな水を見つける、水を運ぶ(→水の確保)
  • 狩猟、採集、農業、林業、水産業など(→食べ物の確保)
  • 衣服を作る、住居を作る(→安全の確保)

これらの活動をすべて一人でやるのは大変。

人間は自分が持っていないものを手に入れたいという欲求がある。(→交換、略奪)

人間には種の保存という本能もある。

人間は一人ではなくグループを作って生活をする。こうしてできたグループが「社会」。

社会をちゃんと機能させるためには、様々なシステムが必要。

  • 他の人とコミュニケーションをするためのツール(=言語、文字、絵画、記号)
  • ルール(法)
  • ルールを破られないようにするための仕組み(刑罰)
  • トラブルが起きた時の解決方法(裁判)
  • 合意形成のための仕組み(政治)
  • 弱者を救済するための仕組み(社会福祉)
  • グループの中で、もしくは他グループとの間でモノを交換するための決まり(→お金)
  • モノの交換や他グループとの交流を楽に素早く行うための仕組み(交通)
  • 他グループから自らのグループを守るための仕組み(軍事)

などなど

 

 

意見の対立

人間は全員が同じ考えを持っているわけではない。

 

(理由)

  • 一人一人、価値観が異なるから

 

(価値観が異なる理由)

  • グループごとに独自の文化・伝統・歴史があるから
  • 一人一人、生きてきた環境が違うから

 

 

グループとしての合意形成

一人一人違う考えを持ってOK。特定の価値観を強制される必要はない。

でも、グループとして何らかの合意に至らないといけない場合もある。

(例)グループのために一人一人が負担する税金をいくらにするか?など

 

 

合意形成のために必要な能力・スキル

  • いろんなことに気づく(課題を見出す)
  • 物事にはいろんな面があることを踏まえて、いろんな角度から考える
  • 論理的に考えて「なるほど」と思える効率的で公正な判断をする
  • 他の人に伝わるよう適切に表現する(プレゼン)

 

 

合意形成のためのルール

話し合いのやり方

  • 全員で話し合う
  • 代表者で話し合う
  • 話し合わず一人で決める

結論の出し方

  • 全会一致
  • 多数決

※結論を見直すことも大事

 

 

望岡 慶
望岡 慶
最後までお読みいただきありがとうございました!

 

公民の記事・動画一覧はこちら

【公民・政治経済サイト】中学公民・高校政治経済をわかりやすく解説

【公民・政治経済サイト】東大卒元社会科教員がわかりやすく解説【中学公民・高校政治経済】中学の公民(高校の政治経済)について解説した記事を一覧にしてまとめました。...

 

公民を解説したYouTube動画まとめ(準備中)

 

 

関連:中学社会の参考書・問題集を東大卒の元教員が紹介

 

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m

関連記事