公民(政治経済・現代社会)

現代社会の見方や考え方【社会とは?】

 

本記事の内容

  • 社会とは?
  • 社会に必要なシステムとは?
  • なぜ意見が対立するのか?
  • 合意を形成するためには?

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

社会とは

人間が生きるために必要なものはそんなに多くない。

  • 食べ物
  • 安全

しかし、それら必要なものを手に入れるためには様々な活動が必要

  • きれいな水を見つける、水を運ぶ(→水の確保)
  • 狩猟、採集、農業、林業、水産業など(→食べ物の確保)
  • 衣服を作る、住居を作る(→安全の確保)

これらの活動をすべて一人でやるのは大変。

人間は自分が持っていないものを手に入れたいという欲求がある。(→交換、略奪)

人間には種の保存という本能もある。

人間は一人ではなくグループを作って生活をする。こうしてできたグループが「社会」。

社会をちゃんと機能させるためには、様々なシステムが必要。

  • 他の人とコミュニケーションをするためのツール(=言語、文字、絵画、記号)
  • ルール(法)
  • ルールを破られないようにするための仕組み(刑罰)
  • トラブルが起きた時の解決方法(裁判)
  • 合意形成のための仕組み(政治)
  • 弱者を救済するための仕組み(社会福祉)
  • グループの中で、もしくは他グループとの間でモノを交換するための決まり(→お金)
  • モノの交換や他グループとの交流を楽に素早く行うための仕組み(交通)
  • 他グループから自らのグループを守るための仕組み(軍事)

などなど

 

 

意見の対立

人間は全員が同じ考えを持っているわけではない。

 

(理由)

  • 一人一人、価値観が異なるから

 

(価値観が異なる理由)

  • グループごとに独自の文化・伝統・歴史があるから
  • 一人一人、生きてきた環境が違うから

 

 

グループとしての合意形成

一人一人違う考えを持ってOK。特定の価値観を強制される必要はない。

でも、グループとして何らかの合意に至らないといけない場合もある。

(例)グループのために一人一人が負担する税金をいくらにするか?など

 

 

合意形成のために必要な能力・スキル

  • いろんなことに気づく(課題を見出す)
  • 物事にはいろんな面があることを踏まえて、いろんな角度から考える
  • 論理的に考えて「なるほど」と思える効率的で公正な判断をする
  • 他の人に伝わるよう適切に表現する(プレゼン)

 

 

合意形成のためのルール

話し合いのやり方

  • 全員で話し合う
  • 代表者で話し合う
  • 話し合わず一人で決める

結論の出し方

  • 全会一致
  • 多数決

※結論を見直すことも大事

 

 

望岡 慶
望岡 慶
最後までお読みいただきありがとうございました!

 

公民の記事・動画一覧はこちら

【公民・政治経済サイト】中学公民・高校政治経済をわかりやすく解説

【公民・政治経済サイト】東大卒元社会科教員がわかりやすく解説【中学公民・高校政治経済】中学の公民(高校の政治経済)について解説した記事を一覧にしてまとめました。...

 

公民を解説したYouTube動画まとめ(準備中)

 

 

関連:中学社会の参考書・問題集を東大卒の元教員が紹介

 

おすすめの学習教材

社会に意見を言えるようになりたい人へ

社会に自分の意見を言えるようになりたい人へいろんな社会問題の構造・基礎知識をわかりやすくまとめつつ、僕が考えたことを解説します!深掘りしすぎず、中学生にもわかるように本質をまとめるつもりです!...

 

通信教育

(小学)通信教育まとめ記事

 

(中学)通信教育まとめ記事

 

(高校)通信教育まとめ記事

 

(不登校)通信教育まとめ記事

 

→家庭教師がいい人はこちらで探せます!

 

 

学習漫画・参考書

日本史の漫画まとめ記事

 

(中学)歴史の参考書まとめ

 

(高校)日本史の参考書まとめ

 

(高校)地理の参考書・問題集

 

社会科チャンネル

 

社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

 

 

日本の魅力を探す旅

https://www.youtube.com/watch?v=8q-ZWqvSb0M

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA