地理

中国地方の地誌【中学地理】

中国地方の地誌についてまとめました!

フィールドの特徴

まず中国地方のフィールドの特徴についてです!

位置

中国地方はどこにある?

中国地方は日本の本州の西部に位置している。日本海と瀬戸内海に面した地域。

地形

平野・盆地はどこにある?

中国地方の主な平野・盆地

(鳥取)

  • 鳥取平野

(島根)

  • 出雲平野

(岡山)

  • 岡山平野
  • 津山盆地

(広島)

  • 広島平野

(山口)

このうち、より多くの人口が集まっている平野は広島平野と岡山平野。

山地・山脈はどこにある?

  • 中国山地

河川・湖はどこにある?

  • 太田川(→広島平野)
  • 江の川
  • 宍道湖
  • 中海

温泉はどこにある?

  • 皆生温泉(鳥取)
  • 玉造温泉(島根)
  • 萩温泉(山口)
  • 三朝温泉(鳥取)

気候

どんな風が吹く?

夏は南東からの季節風が吹く。

冬は北西からの季節風が吹く。

どんな海流が流れている?

  • 対馬海流:暖流

気候の特徴は?

中国地方の気候は 山陰・瀬戸内で異なる。

日本海に面した山陰は、夏は南東の季節風の風下になるため降水量が比較的少なくなる。冬は北西からの湿った季節風が吹くため雨や雪の日が多くなる。

中国山地と四国山地にはさまれた瀬戸内は、夏と冬の季節風が山地に遮られるため、降水量が少ない。

自然災害

人間の活動の特徴

このようなフィールドで、人間はどのような活動をしているのでしょうか?

人口

主な都市は?

中国地方全体の人口は約725万人(2020)。この人口が次のように分布している。

  • 広島市:120万人
  • 岡山市:72万人
  • 倉敷市:47万人
  • 福山市:46万人
  • 下関市:25万人
  • 呉市:21万人
  • 松江市:20万人

参考:国勢調査 都道府県・市区町村別の主な結果

政令指定都市

  • 広島市:120万人
  • 岡山市:72万人

人口はどう変化している?

令和2年国勢調査より

山陰地方の人口が少ないのはなぜ?

瀬戸内海沿岸に人口が集中するのはなぜ?

産業

鉄道車両の製造 @山口県下松市(日立製作所)

医薬品

化学肥料

炭素繊維

蓄電池

瀬戸内海沿岸で古くから製塩業が盛んだったのはなぜ?

(例)伯方の塩 @愛媛県松山市

海水から水分を蒸発させて塩を取り出す塩田の立地場所として瀬戸内海沿岸は適していた。

塩分を陸地に揚げやすい

(理由)瀬戸内海は干満の差が大きい

※たぶん満潮時に海水が豊後水道と紀伊水道の両側から入ってくるからだと思う

※ちなみに、日本海は干満の差が小さい(←オホーツク海や太平洋、東シナ海と隔てている海峡が狭く、海水が流れ込みにくいから)

※同じ理由で、地中海も干満の差が小さいらしい

日照時間が長くて水が乾きやすい

(理由)中国山地と四国山地にはさまれた瀬戸内は、夏と冬の季節風が山地に遮られるため、降水量が少ない

たばこと塩の博物館

瀬戸内海沿岸で綿織物の生産が盛んだったのはなぜ?

※特に岡山!岡山は綿織物の産地として発展した

(理由)

  • 岡山には干拓地(←海水の塩分が残留)が広がっていた
  • 綿花は他の農作物と比べると塩分に強い
  • 綿花は乾燥に強く、夏に暑くなる地域で栽培される

(例)学生服、ジーンズ @岡山

※江戸時代から藍の栽培が盛んな地域だった岡山は、戦後にアメリカ製品のジーパンが人気になったことを受けて、デニム生地の生産に力を入れた

関連:干拓から始まる 岡山平野南部地域の成り立ち

関連:一輪の綿花から始まる倉敷物語

※日本三大干拓地

  • 八郎潟(秋田)
  • 児島湾(岡山)
  • 有明海(九州)

瀬戸内海沿岸で造船業が盛んなのはなぜ?

瀬戸内海は波が比較的穏やか

海岸線が複雑に入り組んでいて湾があり、天然の良港がある

古くから海上交通が発達していた

鉄鋼業などの関連産業が集積していて、原材料や部品の調達がしやすい

(例)今治造船 @愛媛

広島で自動車産業が盛んなのはなぜ?

広島平和記念資料館

戦前は軍需産業が盛んだった

そのため、高い技術を持つ労働者が多く存在した

戦後、軍事施設の跡地への企業誘致が積極的に行われた

マツダ(MAZDA)の歴史

1920 東洋コルク株式会社(コルクを生産)

→1923 関東大震災で大打撃(東京にも出張所があった)

→1927 東洋工業株式会社(機械事業に進出)

→軍需品を作る工場に(軍工廠の下請けとして機械事業に参入)

→1929頃〜 独自の製品を持つため、輸送機械(オートバイ、三輪トラック)の生産に着手

→1937〜 戦時体制に組み込まれる…

→戦後、三輪トラックの生産を再開

瀬戸内で柑橘類の栽培が盛んなのはなぜ?

柑橘類の栽培は、気候が温暖で降水量が多すぎず、日当たりと水はけが良い場所が適地。

中国山地と四国山地にはさまれた瀬戸内は、夏と冬の季節風が山地に遮られるため、降水量が少なく日照時間が長い。

岡山で白桃やマスカットの栽培が盛んなのはなぜ?

瀬戸内海沿岸に工業地帯が形成されたのはなぜ?

山陰地方の主な観光地は?なぜ観光に力を入れている?

出雲(島根)

石見銀山(島根)

萩(山口)

津和野(島根)

松江(島根)

鳥取砂丘(鳥取)

境港(鳥取):水木しげるロード

どんな有名企業がある?

交通

どんな交通機関がある?

【中国地方への行き方】

(陸路)

鉄道

  • 東京から愛知・大阪・岡山・広島・山口を経由して福岡県の博多に至るルート(東海道・山陽新幹線
  • 神戸から瀬戸内海沿岸を通って福岡県の門司に至るルート(山陽本線
  • 兵庫から岡山に至るルート(赤穂線
  • 京都から日本海沿岸を通って山口県の下関に至るルート(山陰本線
  • 高松から岡山に至るルート(瀬戸大橋線

自動車

  • 神戸から岡山・広島を経由して山口県の下関に至るルート(山陽自動車道
  • 大阪から瀬戸内海沿岸・関門トンネルを通って福岡県の門司に至るルート(国道2号)※旧山陽道を前身とする路線
  • 大阪府の吹田から中国山地を突っ切って山口県の下関に至るルート(中国自動車道
  • 京都から日本海沿岸を通って山口県の下関に至るルート(国道9号
  • 高松から岡山に至るルート(国道30号
  • 松山から今治を経由して広島県の尾道に至るルート(国道317号

(空路)

中国地方にはたくさんの空港があり、日本国内の主要都市から直行便が運行されている。

外国から中国地方に行く場合は、羽田空港や成田空港などの国際空港で乗り継ぎをする方法が一般的。上海・ソウル・台湾など一部地域との間で国際線が就航している空港もある(広島空港、岡山空港)。

  • 鳥取空港
  • 米子空港
  • 出雲空港
  • 萩・石見空港
  • 岡山空港
  • 広島空港
  • 岩国空港
  • 山口宇部空港
  • 隠岐空港

(海路)

高松港から岡山県の倉敷市を結ぶフェリーや、大分県の竹田津港から山口県の周南市にある徳山港を結ぶフェリーがある。

  • 新岡山港フェリーターミナル(岡山)
  • 宇野港フェリーターミナル(岡山)
  • 呉港フェリーターミナル(広島)
  • 広島港宇品旅客ターミナル(広島)
  • 竹原港フェリー乗り場(広島)
  • 宮島フェリー乗り場(広島)
  • 西郷港フェリーターミナル(島根)
  • 七類港フェリーターミナル(島根)
  • 徳山港フェリーターミナル(山口)

【中国地方内での南北方向の交通網】

  • 米子自動車道
  • 松江自動車道
  • 浜田自動車道

本州四国連絡橋を作ったことによりどんな変化が生じている?

3つのルートがある

  • 神戸〜鳴門(明石海峡大橋+大鳴門橋)
  • 倉敷〜坂出(瀬戸大橋)
  • 尾道〜今治(しまなみ海道)

・移動時間が大幅に短くなり、気軽に行ける範囲が拡大した

・移動手段がフェリーから自動車に変化した

・フェリーの利用者が減少した

・フェリーの航路廃止や便数減少によりフェリー利用者の生活が不便になった

・通勤・通学者の増加

・観光客の増加

エネルギー

発電所はどこにある?

中国電力

原子力発電所

防衛

防衛施設はどこにある?

自衛隊

陸上自衛隊 第13旅団 @海田市駐屯地(広島)

海上自衛隊 岩国基地:日米共同使用の基地 @山口

海上自衛隊 呉地方隊

海上自衛隊 小月航空基地:海上自衛隊の航空機搭乗員の基礎教育 @山口

米軍基地

歴史

観光スポット

しまなみ海道

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m

関連記事