地理

近畿地方の地誌【中学地理】

近畿地方の地誌についてまとめました!

フィールドの特徴

まず近畿地方のフィールドの特徴についてです!

位置

近畿地方はどこにある?

近畿地方は日本の本州の西部に位置している。日本海と太平洋、瀬戸内海に面した地域。

地形

平野・盆地はどこにある?

近畿地方の主な平野・盆地

(三重)

  • 伊勢平野

(滋賀)

  • 近江盆地

(京都)

  • 京都盆地
  • 福知山盆地

(大阪)

  • 大阪平野

(兵庫)

  • 播磨平野

(奈良)

  • 奈良盆地

(和歌山)

  • 和歌山平野

このうち、より多くの人口が集まっている平野は大阪平野。

山地・山脈はどこにある?

  • 伊吹山地
  • 鈴鹿山脈
  • 六甲山地
  • 紀伊山地

河川・湖はどこにある?

  • 由良川(→福知山盆地)
  • 淀川(→京都盆地、大阪平野)
  • 加古川(→播磨平野)
  • 熊野川
  • 紀ノ川
  • 琵琶湖
  • 若狭湾
  • 大阪湾
  • 播磨灘
  • 伊勢湾
  • 熊野灘

播磨灘と大阪湾を結ぶのが明石海峡。

瀬戸内海と太平洋を結ぶのが鳴門海峡。

特徴的な海岸は?

日本海に面した若狭湾、太平洋に面した志摩半島はリアス式海岸となっている。

湾内では波が穏やかなので養殖業などの漁業が盛んに行われているが、湾の奥に行くにしたがって幅が狭く水深が浅くなるため、津波の被害が大きくなりやすい。

※南海トラフ地震が起きると、志摩半島では甚大な被害が生じそう

志摩半島:ノリ、カキ、真珠、アオサの養殖

温泉はどこにある?

  • 有馬温泉(兵庫)
  • 南紀白浜温泉(和歌山)
  • 城崎温泉(兵庫)
  • 三朝温泉(鳥取)

気候

どんな風が吹く?

夏は南東からの季節風が吹く。

冬は北西からの季節風が吹く。

どんな海流が流れている?

  • 対馬海流:暖流
  • 黒潮(日本海流):暖流

気候の特徴は?

近畿地方の気候は北部・中央部・南部で異なる。

太平洋に面した東海は、東京よりも海沿いに位置していて湿った空気が海から吹き込んでくるため、夏の降水量が多い。また、暖流の黒潮が近海を流れているため、冬でも温暖。

中央部の山岳地帯である中央高地は、海から離れた内陸で標高が高いため、気温の年較差が小さく降水量は少なめ。夏は盆地で高温になるが、高原は比較的涼しい。

日本海に面した北陸は、夏は南東の季節風の風下になるため降水量が比較的少なくなる。冬は北西からの湿った季節風が吹くため降雪量が極めて多くなる。

近畿中央部にため池を多く作ったのはなぜ?

南北の山地に挟まれた地域で季節風の風下になるため、年間を通して降水量が少ない

→ため池を作り水不足に備えた

自然災害

1995 阪神・淡路大震災

人間の活動の特徴

このようなフィールドで、人間はどのような活動をしているのでしょうか?

人口

主な都市は?

近畿地方全体の人口は約2,231万人(2020)。この人口が次のように分布している。

  • 大阪市:275万人
  • 神戸市:152万人
  • 京都市:146万人
  • 堺市:82万人
  • 姫路市:53万人
  • 東大阪市:49万人
  • 西宮市:48万人
  • 尼崎市:45万人

参考:国勢調査 都道府県・市区町村別の主な結果

政令指定都市

  • 大阪市:275万人
  • 神戸市:152万人
  • 京都市:146万人
  • 堺市:82万人

人口はどう変化している?

令和2年国勢調査より

千里・泉北・須磨などにニュータウンが作られたのはなぜ?

人口の増加にともなって中心部で住宅地が足りなくなった

→周辺の山を削ってニュータウンを建設した

※神戸市では、山から削り取った土を埋立地の造成に利用(→ポートアイランド、神戸空港)

大阪に在日韓国人が多いのはなぜ?

1910年の韓国併合後、朝鮮人が日本に移り住んだ

福岡から上陸する朝鮮人にとって、東京よりも大阪の方が近かったから?

当時、大阪は日本の中で最大の都市だったから?(→「大大阪時代」

京都市は今後どうすればいい?

高さ制限による開発規制

歴史的景観の保全

観光客の増加(オーバーツーリズム)

実際に生活をしている人々の生活の利便性

財源の不足

兵庫に「○○園」という住宅街が多いのはなぜ?

西宮七園

なぜ神戸ではヨーロッパや中国風の街並みがみられる?(異人館街・南京町)

兵庫は日米修好通商条約で開港された場所で、神戸の海岸沿いに外国人居留地が設けられた

外国人居留地は戦時中に空襲の対象とされなかった

なぜ神戸はポートアイランドとニュータウンを作った?

神戸は六甲山地に近くて平野部が少ない

→市街地を広げるため、周辺の山を削ってニュータウンを建設し、その際に生じた土を埋立地の造成に利用した

どんな環境問題が生じている?

琵琶湖の水質汚濁

沿岸部での水質汚濁

産業

東大阪の中小企業

日本有数の中小企業の工場密集地

大阪で卸売業が盛んなのはなぜ?

江戸時代以降、日本の商業の中心地として発展してきたから(「天下の台所」)

京都に国宝・重要文化財が多いのはなぜ?

近畿北部の山沿いにスキー場がたくさんあるのはなぜ?

冬の北西からの季節風の影響で雪が多いから

近畿南部にリゾート地が作られたのはなぜ?

暖流の黒潮が近海を流れているため、気候が温暖だから

どんな有名企業がある?

シマノ(大阪府堺市)

京セラ(京都)

交通

どんな交通機関がある?

【近畿地方への行き方】

(陸路)

鉄道

  • 東京から静岡・愛知・岐阜・滋賀・京都を経由して大阪に至るルート(東海道新幹線東海道本線
  • 博多から山口・広島・岡山を経由して大阪に至るルート(山陽新幹線
  • 福岡県の門司から瀬戸内海沿岸を通って神戸に至るルート(山陽本線
  • 岡山から兵庫に至るルート(赤穂線
  • 山口県の下関から日本海沿岸を通って京都に至るルート(山陰本線
  • 金沢から福井・敦賀を経由して米原に至るルート(北陸本線
  • 敦賀から舞鶴に至るルート(小浜線

自動車

(空路)

近畿地方にはたくさんの空港があり、日本国内の主要都市から直行便が運行されている。

外国から近畿地方に行く場合は、羽田空港や成田空港などの国際空港で乗り継ぎをするか、関西国際空港を利用する方法が一般的。

  • 伊丹空港
  • 関西国際空港
  • 神戸空港
  • 但馬空港
  • 南紀白浜空港

(海路)

フェリーを利用して大阪、兵庫、京都、和歌山に行くことができる。

  • 大阪南港:日本最大のフェリーターミナル
  • 阪九フェリー泉大津港フェリーターミナル(大阪)〜新門司
  • 大阪港国際フェリーターミナル
  • 神戸港
  • 舞鶴港フェリーターミナル(京都)〜小樽or苫小牧
  • 和歌山港フェリーターミナル〜徳島

エネルギー

発電所はどこにある?

関西電力

エレクトリカル・ジャパン

関西電力の原子力発電所

日本原子力発電の原子力発電所

防衛

防衛施設はどこにある?

自衛隊

米軍基地

歴史

観光スポット

京都

奈良

熊野古道

地理に関する他の記事はこちら

地理まとめ

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m