景気と金融政策についてざっくりまとめました!
本記事の内容
- 景気とは?
- そもそも経済活動とは?
- なぜ金融政策が必要なのか?
景気とは
そもそも経済活動とは?
経済活動
人間の生活に必要なものを生産・分配・消費する活動のこと。
人間は一人一人、欲求が異なる
- 何がほしいのか?
- どれくらいの量ほしいのか?
は一人一人異なる
↓
「ほしい!」っていう欲求の強弱により、経済活動の活発さも変わってくる!
①「ほしい!」っていう欲求が強い場合(=貪欲ムード)
「ほしい!」って思う人が増える
↓
そのモノを作っている人はより一生懸命作るようになる(←売れば儲かるので)
↓
「ほしい!」って思う人のもとにモノが届くようにするために、分配活動も活発になる
↓
人手が足りなくなる
↓
企業は人を集めるために給料を上げる
↓
より多くのお金をゲットした人はますます「ほしい!」っていう欲を深める
↓
以下ループ
②「ほしい!」っていう欲求が弱い場合(=無欲ムード)
「ほしい!」って思う人が減る
↓
そのモノを作っている人はやる気がなくなる(←売れなくて儲からなくなるので)
↓
「ほしい!」って思う人が少ないので、分配活動も停滞する
↓
人手が余る
↓
企業は給料を上げなくなる
↓
お金がちっとも増えていかないので、「ほしい!」っていう欲が下がってくる
↓
以下ループ
一人一人の欲求が束になって、全体としてムードが生じる
人間の欲求は一人一人異なるし、一人一人の欲求は刻々と変化する
→そうした一人一人の欲求が束になったもの(=欲求を社会全体で捉えたもの)が景気
経済活動(=人間の「ほしい!」という欲求と、その欲求を満たすための生産・分配活動)が
- むっちゃ活発→ 好景気
- いまいち活発じゃない → 不景気
好景気(好況)
モノを「ほしい!」って思いまくる
=「貨幣という形で価値を保有しておくよりも、モノを買って価値を手に入れる方がいい」って判断している
=貨幣の価値よりもモノの価値の方が大きい
→モノの値段(物価)が上がる=インフレーション
参考:価格と価値について
不景気(不況)
モノを「ほしい!」って思わない
=「モノを買って価値を手に入れるよりも、貨幣という形で価値を保有しておいた方がいい」って判断している
=モノの価値よりも貨幣の価値の方が大きい
→モノの値段(物価)が下がる=デフレーション
参考:価格と価値について
景気(全体のムード)を変えるにはどうしたらいい?
一人一人の欲求が束になったものが景気。景気という全体のムードが一人一人の人間の感情を強化するので、全体のムードを変えるのは難しい。
「ほしい!」って思う人が多い
→全体として「ほしい!」っていうムードになる
→そのムードに引きずられて「ほしい!」って思う人がさらに増える
→ムードを変えるのは難しくなる
授業中にシーンとしている時に、教員から「今から近くの4人で○○について話し合ってください」って言われても難しいですよね。誰も喋っていない静かな環境で、いきなり声を出して話し合うのはキツイ・・・。これに似てる。
んで、教員が「静かなムード」を変えるために何か言ったり音楽をかけたりする。これがムードを変えるための働きかけ。
→そういう”大きな存在”(←教員)の介入がきっかけで、全体のムードが変わることがある。
※でも、だからといって(何かを言ったり音楽をかけたりしたからといって)、本当にムードが変わるとは限らない。結局は一人一人の人間の感情が束になったものが全体のムードなので。一人一人の人間の感情を変化させるのは難しい。
いずれにせよ、景気を変えるには(=一人一人の欲求を変化させるには)”大きな存在”による介入が必要だったりする。
介入は2種類!
日本銀行による金融政策
日本政府による財政政策
日本銀行による金融政策
公開市場操作(オペレーション)を行う
好景気を抑えたい時
日本銀行が銀行に国債を売って、銀行から貨幣を吸い上げる
=市場に出回っている貨幣の量を減らす
→貨幣がレアなものになって、貨幣の価値が上がる
→「モノを買って価値を手に入れるよりも、貨幣という形で価値を保有しておいた方がいい」って判断させる
→経済活動を抑える
不景気を抑えたい時
日本銀行が銀行から国債を買って、銀行に貨幣を渡す
=市場に出回っている貨幣の量を増やす
→貨幣がありふれたものになって、貨幣の価値が下がる
→「貨幣という形で価値を保有しておくよりも、モノを買って価値を手に入れる方がいい」って判断させる
→経済活動を活発にする
日本政府による財政政策
好景気を抑えたい時
財政支出縮小(公共事業を減らす)
増税(企業や家計の消費を減らす)
→市場に出回っている貨幣の量を減らす
→貨幣がレアなものになって、貨幣の価値が上がる
→「モノを買って価値を手に入れるよりも、貨幣という形で価値を保有しておいた方がいい」って判断させる
→経済活動を抑える
不景気を抑えたい時
財政支出拡大(公共事業を増やす)
減税(企業や家計の消費を増やす)
→市場に出回っている貨幣の量を増やす
→貨幣がありふれたものになって、貨幣の価値が下がる
→「貨幣という形で価値を保有しておくよりも、モノを買って価値を手に入れる方がいい」って判断させる
→経済活動を活発にする
参考文献
公民の記事・動画一覧はこちら
【公民・政治経済サイト】中学公民・高校政治経済をわかりやすく解説
公民を解説したYouTube動画まとめ(準備中)
通信教育
学習漫画・参考書
社会科チャンネル
社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。