原始・古代

なぜ旧石器時代は洞窟で縄文時代は竪穴住居に住んでいたの?

旧石器時代と縄文時代の住居の変化について超ざっくり説明します!

住居の変化

旧石器時代

気温が低くて食料を安定的に確保することが難しかったので、獲物を探して移動生活をしていた

→洞窟や簡単なテント式の小屋で寝泊まり

縄文時代

温暖化して植物・動物が増え、食料が豊富になったので、獲物を探して移動生活をする必要がなくなった

→たて穴住居で定住

※弥生時代の遺跡である吉野ヶ里遺跡(@佐賀)の写真だけど、写っている建物はたて穴住居

関連:日本列島の誕生と縄文文化について

動画でも確認

日本史の記事・動画一覧はこちら

日本史まとめ記事【日本史サイト】

日本史を解説したYouTube動画まとめ

参考文献

関連:高校日本史Bの参考書・問題集を東大卒元教員が紹介【大学受験にもおすすめ】

関連:日本の歴史の漫画を東大卒元教員が比較して紹介

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m

関連記事