どんな子育て支援が理想なの?
モチオカ(望岡 慶)
モチオカの社会科プラス
僕は自動車は運転しないけどさ・・・
理由
電気自動車が普及すると(=ガソリン車の利用が減ると)ガソリン税を取れなくなる!
※ガソリンと違って、電気に特別な税を課すのは難しい
↓
ガソリン税に代わる税金として「道路利用税」を新設しよう!こうすれば税収の減少を抑えることができる!
EV普及への対応として道路利用税を新設することには反対!
理由
ガソリン税はもともとは道路の維持・整備のための税金だった(道路特定財源)
※1950年代に新設(この頃は消費税はなかった)
↓
消費税導入の際、ガソリン税+消費税という二重課税が問題となった
※二重課税=一つの行為に関して、税が2回以上課される状態
↓
道路特定財源であることを理由に、ガソリン税の廃止や軽減は見送られた
↓
2009年にガソリン税が一般財源化された(=「道路の維持・整備のために使わなきゃいけない」という縛りがなくなった)
ガソリン税が一般財源になって、そもそもガソリン税の根拠(ガソリン税=道路特定財源)が失われている
変な税の取り方(ロジカルに説明できない税の取り方)をするのはやめてほしい!
必要な税は取ってもいいので(そのために消費税を上げるのは仕方ないと思うので・・・)。
ってのが僕の意見です。
っていうか、財源不足に陥っているのはなぜなのか?という本質に目を向けた方がいいんじゃない?って思います。かなりムダな使い方してそうじゃん。「予算は使い切らないといけない」みたいな。