社会問題・リテラシー

必要な税は取ってもいいから変な税の取り方はやめてよー【道路利用税】

 

僕は自動車は運転しないけどさ・・・

 

道路利用税の新設が検討されている

理由

電気自動車が普及すると(=ガソリン車の利用が減ると)ガソリン税を取れなくなる!

※ガソリンと違って、電気に特別な税を課すのは難しい

ガソリン税に代わる税金として「道路利用税」を新設しよう!こうすれば税収の減少を抑えることができる!

 

 

僕の意見:道路利用税には反対

EV普及への対応として道路利用税を新設することには反対!

理由

①EVをたくさん使う人は「電気代にかかる消費税」という形で道路利用料を払っていると考えられる

②そもそもガソリン税自体のロジックが破綻している

③ロジックが破綻しているガソリン税の埋め合わせ的に税を新設するよりも、ムダな税金の使い方をやめる方に力を注ぐ方がいい

 

②について

 

ガソリン税はもともとは道路の維持・整備のための税金だった(道路特定財源

※1950年代に新設(この頃は消費税はなかった)

消費税導入の際、ガソリン税+消費税という二重課税が問題となった

※二重課税=一つの行為に関して、税が2回以上課される状態

道路特定財源であることを理由に、ガソリン税の廃止や軽減は見送られた

2009年にガソリン税が一般財源化された(=「道路の維持・整備のために使わなきゃいけない」という縛りがなくなった)

ガソリン税が一般財源になって、そもそもガソリン税の根拠(ガソリン税=道路特定財源)が失われている

 

 

ロジカルじゃない政策が嫌い

変な税の取り方(ロジカルに説明できない税の取り方)をするのはやめてほしい!

必要な税は取ってもいいので(そのために消費税を上げるのは仕方ないと思うので・・・)

ってのが僕の意見です。

 

っていうか、財源不足に陥っているのはなぜなのか?という本質に目を向けた方がいいんじゃない?って思います。かなりムダな使い方してそうじゃん。「予算は使い切らないといけない」みたいな。

 

望岡 慶
望岡 慶
おわり
おすすめの学習教材

社会に意見を言えるようになりたい人へ

社会に自分の意見を言えるようになりたい人へいろんな社会問題の構造・基礎知識をわかりやすくまとめつつ、僕が考えたことを解説します!深掘りしすぎず、中学生にもわかるように本質をまとめるつもりです!...

 

通信教育

(小学)通信教育まとめ記事

 

(中学)通信教育まとめ記事

 

(高校)通信教育まとめ記事

 

(不登校)通信教育まとめ記事

 

→家庭教師がいい人はこちらで探せます!

 

 

学習漫画・参考書

日本史の漫画まとめ記事

 

(中学)歴史の参考書まとめ

 

(高校)日本史の参考書まとめ

 

(高校)地理の参考書・問題集

 

社会科チャンネル

 

社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

 

 

日本の魅力を探す旅

https://www.youtube.com/watch?v=8q-ZWqvSb0M

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA