2025.04.01 社会の解説 北方領土問題(vsロシア) モチオカ(望岡 慶) 目次 北方領土問題が生じた経緯①日露和親条約で北方四島は日本の領土とされた。(1855)②樺太・千島交換条約で日本は樺太を放棄し、代わりに千島列島全体を領有した。(1875)③第二次世界大戦でソ連が対日参戦した。④日本敗戦後にソ連が北方四島を占領した。⑤日本はソ連とサンフランシスコ平和条約を結べず。⑥日本はソ連と個別に平和条約を結ぼうとしたが失敗し、領土問題を含む平和条約はいまだ結べず。北方領土問題が生じた経緯 ①日露和親条約で北方四島は日本の領土とされた。(1855) ②樺太・千島交換条約で日本は樺太を放棄し、代わりに千島列島全体を領有した。(1875) ③第二次世界大戦でソ連が対日参戦した。 Q経緯 1945.8 ソ連が日ソ中立条約を破って満州に攻め込む。 1945.8.14 日本がポツダム宣言を受諾。 ④日本敗戦後にソ連が北方四島を占領した。 Q経緯 1945.8.18 ソ連が占守島に上陸し交戦。その後、千島列島を南下。 1945.8.28 ソ連が択捉島に上陸。 1945.9.1 ソ連が国後島と色丹島に上陸。 1945.9.3 ソ連が歯舞群島に上陸。 1945.9.5 ソ連が北方四島を占領。 1946.2.2 ソ連が北方四島をソ連領に編入。 ⑤日本はソ連とサンフランシスコ平和条約を結べず。 Q経緯 1951年に署名されたサンフランシスコ平和条約で日本の領土が決定されたが、放棄された領土の中に北方領土(北方四島)は含まれていない。 しかし、ソ連はサンフランシスコ平和条約への署名を拒否。 ⑥日本はソ連と個別に平和条約を結ぼうとしたが失敗し、領土問題を含む平和条約はいまだ結べず。 Q経緯 1956.10 日ソ共同宣言に署名。しかし北方領土に関する合意には至らなかった。 独立行政法人 北方領土問題対策協会 ABOUT ME モチオカ ケイ社会科コンテンツクリエイターXContact関東で生まれる → 公立中学校 → 公立高校 → 1年間浪人 → 東大(教育学部) → 東大院(教育学研究科) → 修士課程修了(教育学) → 公立中学校の教員に → 退職 → ブログをがんばる → ?