社会問題・リテラシー

マイナンバーカード義務化の是非よりも先に議論するべきことがある!

 

マイナンバーカード事実上義務化の件でむっちゃ分断が起きているので、思ったこと・考えたことをまとめておこうと思います。

 

マイナンバー制度をめぐる対立の構造

 

マイナンバー制度に賛成な人

  • 自民党が大好きな人
  • マイナンバー制度の目的や意義を理解している人
  • ポイントがもらえるのがうれしい人
  • マイナンバー制度(カード)によって得をする人
  • 熱くなって反対するのはカッコ悪いと思っている人

 

 

マイナンバー制度に反対な人

  • 自民党が大嫌いな人
  • 国家権力が大嫌いな人
  • なんかよくわかんないけど怖いって思っている人
  • 自分の収入を誤魔化して税金を少なく払っている人
  • とりあえず反対したい人
  • マイナンバーカードを発行するのが面倒な人(←反対しているわけではなく、ただ発行していないだけかも)

 

 

僕が思ったこと

マイナンバー制度に賛成な人は、反対派に対して「明確なメリットがあるのに反対するなんてアホだな…わかってないな…」って思うのをやめるべき。

  • マイナンバーという手段に反対しているのか?
  • 「国家が国民一人一人を把握して、一人一人のニーズに合う行政サービスを提供できる社会」という目的に反対しているのか?
  • 自民党政権に反対しているのか?

をちゃんと分けて理解することが必要。

 

その上で、どんな社会にしたいのか?を一緒に考える。反対派がどんな社会を望んでいるのか?を考える。

もしかしたら「国民一人一人のニーズに合う行政サービスを提供してくれなくていいから(大雑把でムダがあってもいいから)、国民と国家の距離が大きい社会」を望んでいるのかもしれない。

 

マイナンバーカード事実上義務化の是非について議論する前に、どんな社会にしたいのか?について話し合うことが必要だよね。マイナンバーカードはあくまで手段なんだから。

 

望岡 慶
望岡 慶
おわり

 

おすすめの学習教材

社会に意見を言えるようになりたい人へ

社会に自分の意見を言えるようになりたい人へいろんな社会問題の構造・基礎知識をわかりやすくまとめつつ、僕が考えたことを解説します!深掘りしすぎず、中学生にもわかるように本質をまとめるつもりです!...

 

通信教育

(小学)通信教育まとめ記事

 

(中学)通信教育まとめ記事

 

(高校)通信教育まとめ記事

 

(不登校)通信教育まとめ記事

 

→家庭教師がいい人はこちらで探せます!

 

 

学習漫画・参考書

日本史の漫画まとめ記事

 

(中学)歴史の参考書まとめ

 

(高校)日本史の参考書まとめ

 

(高校)地理の参考書・問題集

 

社会科チャンネル

 

社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

 

 

日本の魅力を探す旅

https://www.youtube.com/watch?v=8q-ZWqvSb0M

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA