ベトナム ホーチミン旅行3泊6日のリアルタイム記録③【2022年12月】

2022年12月のベトナム ホーチミン旅行に関する自分用のメモです!
2022年12月のベトナム ホーチミン旅行(3泊6日)
4日目
ロイヤルホテルサイゴンの朝食ブッフェ





食べすぎないようにする!って決めてたのに、たくさん食べてしまいました・・・
豚肉を使った料理がおいしかった

チャーハンは微妙・・・米がまずいのかな

謎の黒いデザート(おいしくない)

ベンタイン市場

1914年に完成した市場「ベンタイン市場」に行ってみました

日本語で話しかけられまくりました。「◯◯買わない?」って。なんで日本人ってわかるん・・・

ここは市場なので歩いている人に「◯◯買わない?」って声をかけるのは当然だけど、
ベトナムってほんと至る所でこういうセールストークしてくるんですよね。経済活動をするのが当たり前の社会って感じ。
このあたりの感覚が、日本とは全然違うなと思いました。シンガポールとも違うかも。




ちなみにベンタイン市場の前は大規模な再開発エリアになっていました。3年後にホーチミンに来たら全然違う景色になってそう。楽しみーーー
Bánh Mì Hồng Hoa(バインミーの個人店)

1kmくらい歩いて、バインミーがおいしいってので有名な店に来ました。



BREAD WITH EXTRA MIXED MEATS(35,000ドン)デカい・・・

これがほんとおいしかった!パクチーの味なんか無効化するくらいむちゃくちゃ辛いんですけど、昨日食べたバインミーよりも圧倒的においしかったです。

ボリュームがすごくてお腹いっぱい・・・半分くらいで十分でした
ここは来る価値あり!

ホーチミンってこういう警備員みたいな人がたくさんいるんだけど、なんでなんだろう・・・
ブイビエン通り

観光ガイドに載ってたブイビエン通りっていうところに来てみました。
バックパッカーが集まる通りとして有名なところ(らしい)



歩道にバイクが停まってたりテーブルや椅子が出ていたりして、非常に歩きにくい・・・歩行者に優しくない街だわー
特に何かすることもなく退散(来るなら夜の方がいいっぽい)

高校の前にお店

たまたま通りがかったところに高校があって、その正門の前にたくさんの店があった(学校帰り?の高校生をターゲットにした店)

こういう光景って日本じゃ見られないよなー
ホーチミン市美術館

ホーチミン市美術館に来ました!入場料は30,000ドン

隣で工事が行われていたんだけど、ベトナムって建物の工事をする時にカバーかけないんだなあ

とたん屋根が多い

ホーチミン市美術館にはベトナム戦争関係の美術品がたくさん展示されていました。



ちなみに、館内はほぼほぼ冷房がかかっていないので、結構体力を奪われます。「美術館って涼しいよね〜休憩できるよねー」っていう日本の感覚で入ると痛い目に遭うので要注意!

こちらは国宝に指定されている絵画。
文化活動も戦争のために必要だった(”cultural battlefront”)
ところで、ベトナム人は太平洋戦争の時の日本の侵攻をどう解釈しているんだろう・・・?(←シンガポールは明らかに「負の歴史」「暗黒の時代」として解釈しているけど)


あと面白かったのが、ベトナムの若者が自分たちの写真を一生懸命撮っていたこと。絵画を背景に、インスタ用っぽい写真を友達同士で撮りあっていました。「美術館に来る目的=自分たちの写真を撮る」って感じ。
若者にとって美術館は、芸術作品を鑑賞する場だけでなく新たな芸術作品を創造する場でもあるのかも。なるほどー・・・

サイゴンセンター(高島屋)に移動


再開発の様子

古い建物。ここもいずれ再開発されるのかなー
疑問
ベトナムの土地って国有?私有?
→私有だったら地上げが大変そう(←ベトナムにヤクザはいる・・・?)
PHUC LONG(フックロンカフェ)

ベトナムで人気のカフェチェーン「フックロンカフェ」に入ってみました!



Phuc Long Tea Latte(45.000ドン=259円)
お茶の味がしっかりしてておいしい!甘すぎず〜な味
っていうか安いなあ・・・
カフェで考えたこと
・低賃金労働力に頼る産業が基幹産業のうちは、みんなに差がない→みんながある程度等しく豊かになることができる?
・でも産業が高度化して思考力が問われる産業が主になると、みんなの能力に差がありすぎて格差が拡大する・・・?
RENUM(高級路線カフェ)

続けて、サイゴンセンター(高島屋)の1階にある高級そうなカフェ「ルナム」にも入ってみました。


ココナッツのアイス(135,000ドン)とアイスコーヒー(85,000ドン)
アイスがむっちゃうまかった!マンゴーもおいしい!
このアイスは食べるべき!


ベトナムのコーヒー。苦くておいしい!
ガツンとくる苦味がある一方で、香りが華やかって感じではない。
※ベトナムのコーヒー豆はロブスタ種のものが多い(←苦味が強い)
※日本で飲まれているコーヒーの豆はアラビカ種(←豊かな風味&酸味がしっかりしている)

テーブルを照らすライト
ひとつひとつのテーブルに向けて、上からライティングされている(→食べ物がおいしそうに見える)
細かいところだけど、こういう設計ってほんと大事だよなー
突然の雨

12月は乾季なんですけど、雨が降ってきたー

自分の視界の中で一瞬で2台のバイクタクシーが転倒・・・怖すぎ。やっぱりバイク社会って良くないわ
ホテル マジェスティック サイゴン(Hotel Majestic Saigon)

今日はホーチミンの5つ星ホテル「Majestic Saigon」に泊まります!フランス植民時代から営業されている高級ホテル。

1泊3,878,768ドン(=約21,700円)
5つ星ホテルに2万円で泊まれるなんてすごい!ってことで思い切って予約しました

部屋がこちら
うおー・・・スイートルームみたい。自分にはもったいなさすぎる・・・広すぎるわ

自由にお食べくださいっていうフルーツが置いてありました。ひゃー


水回り(トイレットペーパーの位置が悪すぎでマジ使いにくかった&シャワーカーテンがちょっとカビ臭かった)

窓からの景色。サイゴン川が見える部屋です
身の丈に合わない部屋で緊張しながら軽く休憩
Booking.comサイゴン・オペラハウス(ホーチミン市民劇場)


A O Show(アオショー)っていうアクロバティックなショーを鑑賞しました!
チケットは3種類
- 端っこの席(A席):700,000ドン
- 中央寄りの席(O席):1,150,000ドン
- 2階の見やすい席(W席):1,600,000ドン
中央寄りの席のチケット(前から5列目・中央から7番目の席)を買いましたー(O席エリアの端ですぐ隣がA席エリアだったので、これならA席で良かったかも・・・ってちょっと後悔)



ちなみにロビーにて無料ドリンクサービスがあります。

FRESH GREEN TEAってのを飲んでみたんですけど、、、なんともいえない味でした(まずい)


んで、いよいよショーがスタート!約1時間の公演(撮影禁止)
むちゃよかった!1時間ずっと退屈しなかったです。
感想
- 竹ってライティングであんなキレイに見えるんだなー
- 黒の背景と、ライトが当たって黄金に輝く竹・・・美しい!竹の残像がむっちゃキレイ
- ひたすらアクロバットな動きと美しさを魅せるショーなのかと思いきや、クスッと笑える演出が随所にあって普通に面白い!
- 途中で現代的な演出も!お笑い要素あり!
- いろんな演出が混在しているショーでビックリ!!!想像と違った!ベトナムの混沌さを体現しているかのよう
- 人間のすごさが伝わってくるショー
- 人間ってこんなにすごくて美しいんだなって思った
- で、ショーの最後の戻しが見事!締めが秀逸
- 素晴らしい構成のショーだった!!!
- これは値段以上の価値がある!値段に躊躇せず見るべき!
- 感動!ほんと見てよかったー


マクドナルドのライスメニュー

最後に夕食

マクドナルドにライスのメニューがあったので、物珍しさから食べてみることにしましたー。ベトナムのマクドナルドではライスメニューが人気なのだとか。

39,000ドン
パサパサ系のコメで、まずくはないけど「おいしいなー」とも思わなかった
チキンは普通においしい!(骨があるので要注意)
マクドナルドなのかケンタッキーなのかわけわからん
就寝

ホテルに戻って就寝!
んが、、、
ホテルの目の前が大きな道路で、バイク音がむっちゃうるさかったです(ベトナム人はクラクションを鳴らしまくるので・・・)
音対策で二重窓になってはいたけど、クラクションが余裕で二重窓を突き抜けてくるという・・・
Booking.com5日目
起床


朝起きたら、喉が猛烈に痛い・・・クーラーをつけたまま寝たので部屋が乾燥して、喉をやられたっぽい
うー・・・つらい。。。加湿器があったら違っただろうなー・・・

マジェスティックサイゴンの朝食ブッフェ



昨日まで泊まってたロイヤルホテルサイゴンの朝食ブッフェとほぼ同じ感じ(あえて優劣をつけるなら、ロイヤルホテルサイゴンの方がメニューが豊富で良さげ)。

こっちでもフォーを作ってくれます


テラス席でサイゴン川を見ながら食べることも可能




ごちそうさまでしたー
Booking.com
チェックアウトしてホーチミンの街に繰り出したけど・・・
チュングエン イーコーヒー(Trung Nguyên E-Coffee)

やっぱり体調が悪い(喉がやられて風邪をひいたっぽい)ので、いきなりカフェで休憩
サイゴンセンター(高島屋)の地下にあったフランチャイズコーヒーチェーン店(チュングエン・レジェンドの低価格路線のお店)でコーヒーを飲みました。

Vietnamese E-coffee(29,000ドン)
喉は相変わらず痛いけど、問題なく動けそうだったので移動
統一会堂

南ベトナムの大統領府・官邸として使われていた場所で、「サイゴン陥落」の象徴的な場所。
普段は中の見学をできるみたいですが、この日は何かイベントがあるみたいで入れなかったー・・・しんど
フォー(Pho24)

いまだにフォーを食べていなかったので、フォーのチェーン店「Pho24」でフォーを食べました。
※「Pho24」っていう店、Mapを見るとホーチミンに大量の店舗がある感じなんですけど(実際、大量にあるんだけど)、閉店しているところが多いので要注意です。僕は3つ空振りして、4つ目でやっとこの店舗に辿り着きました。

体調が悪くて食欲があまりなかったうえに味わう余裕がなかったのでちゃんと味の評価できているのか微妙ですが、、、まあまずくはないけど、特別おいしくもないフォーでした・・・
チェーン店じゃなくて観光ガイドとかを見て有名な店に行った方が良いっぽいです。
Pizza 4P’s

初日の最初に行ったピザの店でアイスを食べて回復を図る作戦
喉が痛くて体がダルくてダウン @ホテル
結局、かなり体調が悪い感じだったので、頑張ってホテルに戻ってロビーのソファで休むことにしました
最終日に完全にダウン・・・チェックアウト後だからベッドも使えないので、マジでキツかった
本当はザ・ベトナム料理!っていう店(Hoang Yen Vietnamese Cuisine)に行ってバインセオとかを食べるつもりだったので、かなりショック(さすがに体調悪い時に口に合うかわからないベトナム料理を食べるのはリスク高すぎ)
RENUM(高級路線カフェ)

何か食べないとまずいかなと思い、ホテルの隣にあったカフェでティラミスを食べました。
うまー

カフェの窓から見える景色。カオス・・・(バイクが歩道を走ってる)
タンソンニャット空港へ
フライトの時間が近づいてきたので、タクシーでタンソンニャット空港へ
タクシーに乗っている最中もむっちゃ体がダルかったー
んが、空港に着いて日本から持ってきたカロリーメイトを食べたら、急に体調が回復。ダルかったのは単にエネルギーが足りていなかっただけ・・・?

ラウンジで搭乗時刻まで待って、、、
帰国

深夜便で日本に帰る!
あー最終日が悔やまれるけど、ホーチミン滞在ほんとに楽しかったー
教訓
・のど飴は絶対に持っていくべき
・携帯できる加湿器は絶対に持っていくべき
・体調が悪いなと思った時こそちゃんと食べるべき
別日の記録はこちら
ベトナム滞在で考えたこと・学んだことはこちらの記事で
準備中