
子供の頃の夢がパン屋さんだった僕が(←どうでもいい情報)、東京駅周辺でパン屋めぐりしてみましたー
ってことで忘れないようにメモっておこうと思います!
タップできる目次
東京駅構内のパン屋(ベーカリー)
BURDIGALA TOKYO

BURDIGALA(ブルディガラ)は東京の広尾に本店があるパン屋。そのパン屋が東京駅構内(グランスタ東京)に出店しています。
運営会社は株式会社トリコロール。1936年に創業した会社で、カフェやレストラン、パン屋の事業を展開しています。
場所 | グランスタ東京B1(銀の鈴の近く) |
---|---|
イートイン | 可 |

看板メニューは「Seigle Fruit(セーグル・フリュイ)」。
![]()
ライ麦配合生地に、レーズン、イチジク、オレンジピール、カレンズとクルミを練りこんだ看板商品です。
ドライフルーツの酸味と甘みをしっかり効かせているので、ワインやチーズにとてもよくマリアージュします。長年愛され続けてきた、ブルディガラの看板商品。
引用:BURDIGALA
THE STANDARD BAKERS TOKYO

THE STANDARD BAKERSは栃木県の宇都宮に本店があるパン屋。そのパン屋が東京駅構内(グランスタ東京)に出店しています。
運営会社は株式会社CULTURE BANK STUDIO。
場所 | グランスタ東京1F |
---|---|
イートイン | 可 |
![]()
フランス ナンテール地方の伝統的な菓子パン。 厳選したフランス小麦粉、栃木県産御養卵、北海 道の良質な発酵バターで作られたコラボレーショ ンブレッド。軽くトーストする事で口溶けの良さと風 味がより一層感じられます。
看板メニューは(たぶん)「御養卵のブリオッシュナンテール」。

人気ナンバーワンは「とちおとめプレミアムブレッド」。


結構大きいです。2人でシェアしてちょうどいい感じ。


感動するほどではなかったけど、かなりおいしかったです!!

こちらは御養卵クリームパン。
薄く焼き上げたブリオッシュ生地と溢れ出す ほどたっぷりのカスタードクリームに、栃木県 産御養卵と北海道産の牛乳を使用した、 リッチなクリームパンです。

Zopf カレーパン専門店 グランスタ店
後日行きます!
ブーランジェリー ラ・テール

ブーランジェリー ラ・テールは東京都世田谷区三宿に本店があるパン屋。そのパン屋が東京駅構内(グランスタ東京)に出店しています。
運営会社は株式会社ラ・テール。
場所 | 東京駅構内1F 京葉ストリート内 |
---|---|
イートイン | 可 |

北海道産じゃがいも・インカのめざめを使った「ポテドーナッツ」が感動的においしいです!

むっちゃモチモチふわふわで、これは絶対食べるべき!!!どれもおいしいです。
東京駅周辺のパン屋(ベーカリー)
エシレ・メゾン・デュブール

エシレ・メゾン・デュブールはフランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ」世界初の専門店です。
運営会社は株式会社アール・アイ。
場所 | 東京・丸の内ブリックスクエア |
---|---|
イートイン | 不可 |
※エシレバターとは
エシレ バターは、優れた乳製品の産地として知られるフランス中西部・エシレ村で生産されるクリーミーな口あたりと、芳醇な香りが特長の発酵バターです。
発酵バターはクリームを乳酸発酵させてからつくるバターで、ヨーグルトのような軽い酸味があり香り高いのが特長。
1894年の創業より、代々伝わる乳酸菌を大事に使いながら、昔ながらの製法で変わらぬ味を守り続けています。
ブーランジェリー・パティスリー VIRON 丸の内店
後日行きます!
セントル ザ・ベーカリー銀座店

セントル ザ・ベーカリー(CENTRE THE BAKERY)は銀座にある食パン専門店。
運営会社は株式会社美瑛ファーム セントル・ザ・ベーカリー。
場所 | 東京国際フォーラムから線路を越えたところ |
---|---|
イートイン | 不可 |
後日改めて行きます!
ポワン・エ・リーニュ(POINT ET LIGNE)
ポワン・エ・リーニュは丸の内の新丸ビルにあるパン屋さん。2007年、新丸の内ビルディングの完成とともにオープンしたとのこと。
運営会社は株式会社K&A(ケイアンドエイ)。
「東京発世界に通じるベイカリー」を目指すとともに、
現在では「100年続くブランドの構築」をビジョンとしておいしいパン作りに日夜努力を重ねています。素材を大切にすること。保存料を一切加えないこと。そして何よりも食べておいしいこと。
いつでも斬新で、他にはないオリジナルの商品開発でお客さまに喜んでいただくことが
ポワン エ リーニュとっての最大の誇りです。引用:株式会社K&A
場所 | 新丸の内ビルディングB1 |
---|---|
イートイン | 可 |

ランチメニューを食べました!


200円(税込220円)でパンを食べ放題することができます。6種のディップがオシャレ…!

パンはどれもむちゃうま!食べ放題のパンはいかにも王道のシンプルなパンで、独創的なわけじゃないんですけど、、、これがほんとおいしかった!パンっておいしい食べ物だなあーって改めて感動。


こちらは本日の日替わりメニュー。この日はチキンのトマトソース煮込みでした。おいしかった!
合計2,000円弱でランチにしては結構高めだけど、これだけおいしい料理とパン食べ放題(しかもドリンク付き)って考えるとかなりコスパ良さげ!おすすめです!
365日と日本橋

365日と日本橋は日本橋高島屋にあるパン屋(2018年オープン)。
運営会社はウルトラキッチン株式会社。
場所 | 日本橋高島屋(新館)1F |
---|---|
イートイン | 可 |

看板メニューは「クロッカンショコラ」。
オーガニックチョコレートを使用した美味しいガナッシュを、ココアを配合したブリオッシュにたっぷり詰めています
引用:Instagram
ジャン・フランソワ(JEAN FRANCOIS)

ジャン・フランソワはM.O.F(フランス最優秀料理人章)受賞シェフ 「ジャン・フランソワ ルメルシエ氏」の技術と精神を受け継ぐベーカリー。
運営会社は株式会社グルメブランズカンパニー。
場所 | GINZA SIX B2F |
---|---|
イートイン | 不可 |
※東京ミッドタウン日比谷にもあります

ふらっと入って買ってみたメロンパンが、むっちゃもちもちでおいしかったです!!今までに食べたメロンパンの中で一番おいしかったと思う。
![]()
パン・ド・ミと同じ生地でつくりました。サクサクのクッキーに中はしっとりもっちり♪

フレンチトーストが超おいしそう。今度焼きたてを狙って買ってみようと思います。
THE CITY BAKERY(シティベーカリー)

シティベーカリーは1990年、マンハッタンのユニオンスクエアに開業したパン屋。2013年に日本に進出しました。
運営会社は株式会社フォンス。
場所 | 東京ミッドタウン八重洲 B1F |
---|---|
イートイン | 可 |
※丸の内オアゾにもあります

「プレッツェルクロワッサン」が看板メニュー。むっちゃおいしいです。感動!お気に入りです。




クロックムッシュも感動的においしかったです。

パン・オ・ショコラ(右)も感動的にうまい。これ食べたらコンビニのやつ食べられなくなるので要注意!
パン屋めぐりをするたびに追記していきますー
社会に意見を言えるようになりたい人へ

通信教育



学習漫画・参考書




社会科チャンネル
社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。
【方針】
- 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
- 細かい内容は省略する
- 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
- 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす
【対象】
- 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)
※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。
日本の魅力を探す旅
https://www.youtube.com/watch?v=8q-ZWqvSb0M