観光スポット

サッポロのビール工場見学をしてサッポロビールを学んだ【千葉・北海道】

 

サッポロビールの工場見学をしてビールについてガッツリ勉強してきました!

ってことで学んだことを忘れないようにメモっておこうと思います!

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

サッポロビールを学ぶ

サッポロビール千葉工場

 

千葉にあるサッポロビール工場に行きました!

サッポロのビール工場

  • 北海道
  • 仙台
  • 千葉
  • 那須
  • 九州日田(大分)
  • 静岡

 

サッポロビールの歴史

1876 政府の開拓使が開拓使麦酒醸造所を設立

→1877 「札幌ビール」を発売

→1887 「札幌麦酒会社」設立 @北海道

→1890 「恵比寿ビール」を発売

 

 

サッポロのビール工場見学

 

新習志野駅から無料シャトルバスで約10分(津田沼駅からは約30分)。サッポロビール千葉工場に到着です!

 

いざ工場見学スタート!(1人500円)

 

 

 

まずは黒ラベルの星についての説明。この星は開拓使のシンボルをモチーフにしたものだったらしいです。知らなかったー

 

 

 

 

 

次は「サッポロびん生」の説明。サッポロは生ビールを初めて本格的に日本に普及させた企業とのこと。へー

※1870年代後半までは、ビールは出荷前に熱処理していた(←酵母による発酵を止めるため)。が、サッポロはビールの味を損なうことなく酵母を除去する仕組みを開発し、生ビールを売り出した。

 

 

 

次は材料についての説明。麦芽の試食はなかったです。

 

 

 

そして設備の見学。

 

 

 

で、ここからは撮影禁止。パッケージの機械など、いろいろ見せていただくことができました!

 

 

んで、、、

 

 

 

いよいよビールの試飲体験!きたーーーーー

 

 

 

東京湾が見える試飲会場。気持ちいいいいいいーー

 

 

 

うめーーーー

 

ここ千葉工場は黒ラベルの製造拠点なので、飲めるのは黒ラベルだけ(※ソフトドリンクもある)。飲み比べをすることができないのはちょっと残念でしたが、黒ラベルむっちゃおいしかったので大満足でした!

 

 

 

あとグラスをもらうこともできました。

 

ツアーのガイドさんによる生ビールの注ぎ方(キレイな泡を作るコツ)講座も勉強になりました。

 

 

 

楽しかったー

 

 

 

最後にショップで買い物をすることもできます!

 

 

振り返ってみると「サッポロビールの強みって何なんだろう?」って感じではありましたが、、、

各メーカーの強み

  • キリン:一番搾り
  • アサヒ:辛口のビール(スーパードライ)
  • サントリー:天然水

 

たぶんサッポロの強みは「最も古くから継続している純粋な日本のビール企業」っていうブランド力なんだろうなーって思いました。

 

 

千葉ビール園

 

工場見学をした後は併設されているレストラン(千葉ビール園)へ!

 

 

 

北海道といえばジンギスカン!ってことで、ここ千葉ビール園ではジンギスカンを食べることができます。

 

 

 

そしてサッポロのいろんなビールを飲むことができます!

ソラチ1984むっちゃおいしくてむっちゃ大好きなんですけど、「値段たか・・・イオンで缶のやつ買お・・・」って思ったので、

 

 

エビスビールにしました(660円)。

 

 

 

ジンギスカンきたーーー

  • ミックスジンギスカン盛合せ 1,280円
  • ラム(醤油)と野菜の盛合せ 1,280円

最高だーーーー

 

 

 

いい旅だわー(これも仕事です)

 

 

 

東京湾を眺めながら飲めます

 

 

大満足の1日でしたー。サッポロビールおいしかったなあー

 

 

サッポロビール博物館 @北海道

 

札幌駅からバスで約10分のところにあるサッポロビール博物館に行きました!

試飲できるプレミアムツアーは1人500円です。

 

 

 

まずサッポロビール誕生の歴史をまとめた映像を視聴。これがなかなかエモくてよかった(笑)

サッポロビールって今はキリンやアサヒに比べたらややマイナーなビールっていうイメージがあるんですけど、日本のビールといえば本来はサッポロビールだったんですね

 

 

 

んで、映像が終わった後、次の場所へ向かう時の演出がカッコよかった!ぜひ現地で体験してほしいです!

 

 

 

昔使われていた窯の見学

 

 

 

その後はサッポロビールの歴史に関するパネル展示。ここはプレミアムツアーに参加しなくても(=無料でも)見られるエリア。ただ、プレミアムツアーの場合はガイドさんが見るべきパネルをピックアップして解説してくれました。

 

 

 

サッポロビールの東京進出に危機感を感じた日本麦酒の社長が、業界の再編を模索した・・・ってのは初めて知りました。なるほどー・・・

※日本麦酒は東京で人気だった恵比寿ビールを製造していた会社

 

 

んで、このあたりで気づいたのが「あ、ここは今はビール工場じゃないのか!」ってこと。ビール工場ではないので、実際に稼働している設備の見学はありません。このあたりが千葉の工場見学とは違うところ。北海道の方が歴史についてガッツリ学べます。

 

 

 

 

そして最後はプレミアムツアー特典のビールの試飲!きたーーーー

 

 

 

サッポロ黒ラベルと、ここでしか飲めない復刻ビール(創業当時の札幌製ビール)を飲むことができます!

復刻ビール

  • 色が濁っている
  • 苦い
  • 雑味がある感じがする

 

黒ラベル

  • 色が透き通っている
  • すっきり飲みやすい
  • 味が洗練されている感じ

 

ビールの味も進化しているんだなあー

 

 

 

最後にミュージアムショップでお土産を買うこともできます。

 

 

 

テーマパークって感じで楽しい場所なので、ぜひ行ってみてくださいー(プレミアムツアーを予約していなくても

 

他のメーカーのビール工場見学記事はこちら

ビールメーカー大手4社の工場見学の旅【キリン・アサヒ・サントリー・サッポロ】

 

 

望岡 慶
望岡 慶
おわり

 

僕が一番好きなビール↓

 

 

おすすめの学習教材
モチオカ

僕のモチベーション維持のためで恐縮ですが、、、

「いい記事だった」「タメになった!」と思っていただけた場合のみで構いませんので、

SNS等でシェアしていただけると助かりますm(_ _)m

関連記事