観光スポット

シンガポール旅行で食べておいしかったものリスト【おすすめグルメ】

 

シンガポール旅行で食べておいしかったものをまとめました!

 

望岡 慶
望岡 慶
モチオカです。TwitterYouTubeやっています! お問い合わせはこちら

 

シンガポール旅行で食べておいしかったもの

1シンガポールドル=100円くらいでした(2022年9月)。

 

旅行記はこちら

シンガポール旅行の4泊6日記録【2022年9月】

 

星5つ★★★★★(モチオカ評)

カヤトースト(Kaya Toast)

カヤトースト($2.9)

焼いたパンにカヤジャム(ココナッツミルクと卵を使ったジャム)とバターを塗った料理。

 

 

シンガポールの超有名店TOAST BOXで食べました。

 

 

これがむっちゃおいしかった!上品な甘さ。「シンガポール滞在中、毎日これでもいい!」って思ったくらい気に入りました(笑)

 

ちなみにカヤトーストは醤油を垂らした生卵につけて食べるのが通の食べ方らしい(←おいしかった) これでタンパク質を補給していたのだとか。「え、醤油???」って思うかもしれないけど、甘じょっぱさが良い感じでした。

 

値段は約3シンガポールドル(日本円で300円くらい)。

 

※日本にはTOAST BOXのライバル「ヤクンカヤトースト」が進出しています。

 

 

バクテー(肉骨茶)

Pork Ribs Soup(小:$8.3)

Dough Fritters(小:$2.2)

 

ぶつ切りの豚あばら肉(皮付き)や内臓肉を、漢方薬に用いる生薬と中国醤油で煮込んだ料理

引用:Wikipedia

 

SONG FAっていう店で食べました。

コショウが結構きいてて、むっちゃおいしかった!感動!!!!スープの旨味が半端ない!味が濃い!(←ラーメンのスープを飲み干す時に器の底の方に残った濃いスープって感じ)ラーメンを入れて食べたくなる・・・

 

揚げパンをつけて食べるのが流儀とのこと。

 

ほんとおいしかった!行列ができていたのも納得!!

 

 

ジンジャーチキン

サムスイ・ジンジャーチキン(小:$20.90)

蒸したチキンにジンジャーソースをつけて、キュウリをのせて、レタスで包んで食べる!

 

チャンギ空港のSOUP RESTAURANTで食べました。むっっっっっっっちゃおいしかったです

小サイズでも結構大きかった(2〜3人でちょうどいい感じ)

 

サムスイ(SAMSUI)とは?

1920 年代から1940 年代にかけて、仕事(建設業など)を求めてマラヤとシンガポールにやってきた中国人女性移民のグループ。

彼女たちにとって特別なご馳走だったのがジンジャーチキンとのこと。

 

 

星4つ★★★★(モチオカ評)

チキンライス(海南鶏飯)

茹で鶏と、その茹で汁で調理した米飯を共に皿へ盛り付けた米料理。

海南鶏飯は中国の海南省・広東省・香港、マレーシア、シンガポール、タイで広く浸透しているの屋台料理である。

引用:Wikipedia

 

シンガポール名物。

おいしかった!おいしかったけど、、、良くも悪くも予想通りの味だったかなー・・・

 

 

コピ(Kopi)

むっちゃ甘いコーヒー

シンガポールの超有名店TOAST BOXでいただきました。朝食でカヤトーストとコピを食すのがシンガポールスタイルとのこと。

 

 

ラバケーキ(Lava Cake)

Lava Cake($6.3)

Chocolate Originっていうシンガポール発祥の高級チョコレートスイーツ専門店で食べたフォンダンショコラ。

 

トロトロあつあつでむっちゃおいしかった!

 

 

Chocolate Originは日本にも進出しています

 

 

スターバックスのサンド

安定の味!シンガポール料理を食べる勇気が出ない時にお世話になった

 

 

星3つ★★★(モチオカ評)

ラクサ(Laksa)

Singapore Laksa($9.0)

ガランガルやターメリックなどの香辛料が効いた東南アジアの麺料理。

引用:Wikipedia

 

 

こういう東南アジアの料理って苦手なんですけど、食べてみたらスープが濃くて旨味があって意外とおいしかった!結構辛い

 

 

 

ホッケン・ミー(福建麺)

Singapore Fried Prawn Noodles(小:$8.5)

シンガポール名物ホッケン・ミー(焼きそば)

 

麺が短くてひたすら食べづらかった。味はまあまあ・・・

 

 

Bread Talkのパン

Bread Talkっていうシンガポールで超有名なパン屋のパン。

 

ちょっと甘い普通のパン

 

ちょい甘い餅が入ったパン

 

スポンジケーキ

 

どれもまあまあ・・・気のせいかもしれないけど、なんかちょっと変な香りがするんだよなーーー

 

日本のパンって本当においしいんだなって思いました。

 

 

ブンガワン・ソロ(Bengawan Solo)のクッキー

シンガポール土産の定番。

 

 

僕が買ったのはSure Cookies($20.8)

見た目を裏切らない、ほんのり甘くてホロホロなクッキーでおいしかったです。

 

定番はパイナップルタルトなので、こっちを買った方が無難。たぶんこっちの方がおいしい。

 

 

タイガービール

シンガポールのビールといえばタイガービール(Tiger Beer)

 

チャンギ空港のラウンジで飲みました。普通のビール。

 

 

星2つ★★(モチオカ評)

フロス(Flosss:松松)

Flosss($2.3)

ポークフロスっていう豚肉のふりかけみたいなのがかかったパンです。

Bread Talkっていうパン屋の名物フロス(Flosss)

 

パンは甘くて、周りのは肉っぽい味。不思議な味・・・。肉くさい。

まあまあおいしいけどリピートはないかなー・・・日本人はあまり好きじゃないかも?

 

 

星1つ★(モチオカ評)

まっず!!ってものはなかったです

 

 

シンガポール旅行で食べ損ねたもの

クエ

プラナカンの伝統菓子。餅。

プラナカン

  • かなり早い時期にシンガポールに移住し、現地女性と結婚するなどして土着化した人々
  • 英語教育を受けて社会的地位の高い職業に就いた人が多い

参考:シンガポールの歴史をざっくりまとめた【世界の歴史】

 

 

ヤクンカヤトースト

シンガポール滞在中にカヤトーストが名物のヤクンカヤトーストに行けず・・・

→帰国後、有楽町(国際フォーラム)のヤクンカヤトーストに行った。おいしかったー

 

 

 

TWG Tea

引用:TWF Tea

紅茶(←イギリス統治の影響)

 

むっちゃ値段が高かったので買うのに躊躇→結局やめましたー

 

 

ロングバーのシンガポール・スリング

引用:Raffles Singapore

ラッフルズ・ホテルのロングバーでシンガポール・スリングを飲む!ってのがシンガポール観光の定番。

時間がなかったので行けず・・・

 

 

シンガポールで食事をする時の注意点【潔癖な人は必見】

シンガポールのフードコートにあるトレイ(お盆)は清潔じゃないので要注意!

シンガポールでは「皿の中だけキレイだったらOKでしょ!それ以外は汚くてもいいっしょ!トレイはキレイにする必要ないよね!」っていう感覚が普通っぽい。

 

 

あとフードコートのスプーンやフォークもかなり汚い(ハズレが多い)ので、ウェットティッシュで拭くのがおすすめ。

 

日本ってキレイな国なんだなって思いましたー

 

 

シンガポール旅行の他の記事はこちら

シンガポール旅行の4泊6日記録【2022年9月】

シンガポールで日本の未来の姿を見た(悪い意味で)

シンガポールの歴史をざっくりまとめた【世界の歴史】

 

 

持ち物

僕がシンガポール旅行に持っていったものリスト

 

 

望岡 慶
望岡 慶
おわり

 

おすすめの学習教材

社会に意見を言えるようになりたい人へ

社会に自分の意見を言えるようになりたい人へいろんな社会問題の構造・基礎知識をわかりやすくまとめつつ、僕が考えたことを解説します!深掘りしすぎず、中学生にもわかるように本質をまとめるつもりです!...

 

通信教育

(小学)通信教育まとめ記事

 

(中学)通信教育まとめ記事

 

(高校)通信教育まとめ記事

 

(不登校)通信教育まとめ記事

 

→家庭教師がいい人はこちらで探せます!

 

 

学習漫画・参考書

日本史の漫画まとめ記事

 

(中学)歴史の参考書まとめ

 

(高校)日本史の参考書まとめ

 

(高校)地理の参考書・問題集

 

社会科チャンネル

 

社会科(歴史・地理・公民・政治経済)の内容について、本質的な部分をわかりやすく解説するチャンネルです。

【方針】

  • 「つまりどういうことなの?」「なんでこれが大事なの?」ってのを解説する(木で例えると、葉っぱの部分じゃなくて幹の部分を説明する感じ)
  • 細かい内容は省略する
  • 社会科は人間の営みに関する学問なので、当事者のことをちゃんとイメージする(人間の心理も考える)
  • 「社会は暗記すればOK!わからなくても覚えりゃいい!」っていう人を減らす

 

【対象】

  • 中学生〜大人(本質的な部分を解説しているので、中学社会にも高校社会にも対応しているはず!)

※細かい内容はあまり扱わないので、細かくてマニアックな内容を求めている人は満足できないと思います。マニアックさを求めている人は、別のチャンネルを観るのがおすすめです。

>>チャンネルはこちら

 

 

日本の魅力を探す旅

https://www.youtube.com/watch?v=8q-ZWqvSb0M

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA